トヨタ、米テスラと提携…環境を軸にした業界再編が本格化

自動車 ビジネス 企業動向
2012年に生産開始予定のモデルS(左)と、ロードスター(右)
2012年に生産開始予定のモデルS(左)と、ロードスター(右) 全 4 枚 拡大写真
トヨタ自動車は米国現地時間の20日、米国電気自動車(EV)ベンチャーのテスラモーターズと資本提携すると発表した。電気自動車の開発、生産システム、技術に関して業務提携をおこなう。

テスラはシリコンバレーに本拠を置くベンチャー企業。価格は1000万円近くと高価だが、航続距離が約350kmと実用性の高いEVスポーツカー『テスラ・ロードスター』を既に北米、欧州、アジアで販売を行っている。2012年には価格を600万円程度に抑えた4ドアEV『モデルS』の生産を開始する計画で、これが大量の受注を抱えるなど、EV分野では先頭集団を走っている。

一方のトヨタは、ハイブリッドカー(HV)や燃料電池車では世界的なリーダーで、2012年にEVを市販する予定だが、欧米を中心に市場拡大が見込まれるEV分野では出遅れていた。今回、トヨタはテスラと提携することで、EV分野を補うねらいだ。

テスラとしても自動車のプロであるトヨタと組むことで、EVの本格的な市場開拓を狙う。

ダイムラーが日産自動車・ルノーと資本提携したほか、ダイムラーは中国のBYDに資本参加するなど、環境対応を軸にした業界再編がベンチャー企業も巻き込んで本格化してきた。

トヨタとテスラは今後、提携の専門チームを組織し、具体的な提携内容や対象範囲を詰めていく。

トヨタの豊田章男社長は「高い技術力、モノづくりにかける強い思いやひたむきな姿勢にテスラの無限の可能性を感じた。かつてベンチャー企業として生まれたトヨタにあった精神を思い起こし、新たな未来に向けチャレンジしていきたい」とコメント。

テスラのイーロン・マスクCEOは「トヨタのもつ車両の開発・生産に関する見識を学び、それを取り入れていきたい」としている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  5. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る