【Fニッポン 第2戦】決勝…オリベイラ完全勝利、インパル久しぶり

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
表彰式。向かって左から2位塚越、優勝の星野監督&オリベイラ、3位ロッテラー
表彰式。向かって左から2位塚越、優勝の星野監督&オリベイラ、3位ロッテラー 全 16 枚 拡大写真

全日本選手権フォーミュラ・ニッポン第2戦は5月23日、ツインリンクもてぎで52周の決勝レース(約250km)を実施。

前日の予選はドライだったが、決勝はウエットとなる難しいコンディションのなか、ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ(インパル・トヨタ)がポール・トゥ・ウインを飾った。オリベイラは今季初優勝(通算2勝目)。闘将・星野一義が率いるインパルにとっては昨年の開幕戦以来、久々の勝利となった。

ポール・トゥ・ウイン、決勝レース中のファステストラップも獲得し、しかも全周回トップ。オリベイラは完全勝利達成だ。

「ベストなスタートではなかったけど、ポールからトップを守るのには十分なスタートができた。その後はハードにプッシュし続けたよ。スタート直前、グリッドでレインタイヤを少し溝の浅いものに代えたり、よりダウンフォースを増すようにウイングをアジャストしたりした判断も良かったと思う。最高のレースだった」

昨年はFニッポンへの参戦機会を失っていたが、さすがは実力者。復帰した今季は2位 - 優勝、これでポイントリーダーの座に就いた。今回はレギュラーの担当エンジニアが体調を崩して不在という苦境にあったが、代役を務めたエンジニアやチームスタッフたちと協力して、難局を乗り切った。

昨年は開幕戦で勝ったきり、ナカジマ・ホンダの攻勢にやられっぱなしだったインパル。それ以前は6年連続チームチャンピオン獲得を誇った強豪だが、久しぶりの勝利だ。表彰式を終えて記者会見へと向かう途中、星野監督が思わず「いやもう、ホッとしたよ。ありがとう」と本音をもらしたほどで、まさに待ちこがれた勝利であった。

2位は地元栃木出身の塚越広大(HFDP・ホンダ)。また、予選前日にチーム監督の舘信秀氏が参議院議員選挙への出馬を表明して話題になったトムスのアンドレ・ロッテラー(エンジンはトヨタ)が、パドルシフトの不具合に苦しみながらも3位に入った。

開幕戦ウイナーの小暮卓史(ナカジマ・ホンダ)は、予選3位/決勝6位。ブレーキの不調を抱えており、序盤にコースオフを喫するなどして後退した。予選後には「マシンの優位性が少なくなってきた」と語っており、タイトル獲得に向け今後の戦いぶりがさらに注目されることに。第2戦終了時点のポイント上位は、オリベイラ19点/小暮14点/ロッテラー12点という状況だ。

次戦・第3戦は、2か月弱のインターバルを挟んだのち、7月17 - 18日に富士スピードウェイで開催される。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 2031馬力をMTで操る!? 世界に1台のハイパーカー『ヴェノムF5』が爆誕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る