哀川翔リタイア…ラリー北海道

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
今年の初戦となるラリー北海道のスタートをきる哀川翔選手(21日)
今年の初戦となるラリー北海道のスタートをきる哀川翔選手(21日) 全 3 枚 拡大写真
アジア・パシフィックラリー選手権第2戦ラリー北海道が21 - 23日、帯広市を中心に開催された。TEAM SHOW(正式名称:Show AikawaWorld Rally Team)の哀川翔/安東貞敏の駆るフォード『フィエスタST』(#25)は2日目でリタイアした。

本格的なラリーステージが始まった2日目、哀川/安東組はSS3でコースアウト。コースに復帰できずデイリタイヤとなった。

哀川選手は「コースはとても滑りやすいけど、SS2は気持ち良く走れた。SS3の後半の左コーナーをオーバースピードで進入してアウト側にコースアウト。岩にのりあげてしまったためにコースに復帰できなかった」と説明する。

ドライバー、コ・ドライバー、そしてマシンにも大きなダメージはなく、スーパーラリールールにより3日目に再出走した。

哀川/安東組は前日の反省をいかし慎重に走る。「あまりの霧の深さにアクセルを踏み込むことが出来なかった」と哀川。しかしSS14でトラブル発生、2速ギアが使用不能となりペースを落とす。午前のセクション終了後のサービスタイムは20分しかなく、トランスミッションを交換できずに午後のSSに挑む。その後3速ギアも使用不能となり、困難な状況下で2日目を終えた。

出走台数の4分の1がリタイヤするラリーだった。哀川は「なんとか走りきろうという思いでゴールまでたどり着くことができた。もっと練習を重ね、ラリージャパンでは完全完走を目指す」と語る。

安東は、予想以上に哀川のドライビングスキルが向上しているという。「それだけに、早々のリタイヤは残念だ。(2日目は)路面状況が思った以上に悪く、しかもミッショントラブル発生という事態に、よく対応したと思う。ペースノートをきちんと理解して走れるようになったことは今回の最大の収穫だ」とコメント。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  3. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  4. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  5. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る