【メルセデス新エンジン】V6エンジンはレクサス LS600hL より好燃費

自動車 ニューモデル 新型車
新V型エンジン
新V型エンジン 全 3 枚 拡大写真

リンバーンを実現、混流生産も可能

8気筒ユニットと同様に各種の最新メカを採用し、ボア×ストローク値やボアピッチ距離も共有する“モジュラーエンジン”でありながら、さらに興味深い進化を遂げたのが同時に発表をされた6気筒ユニットだ。

この新エンジン最大のポイントは、バンク角を従来型の90度から60度へと改めた事。この変更による等間隔爆発の実現でバランスシャフトを廃した事による軽量化やフリクションロスの低減は、異なるバンク角のエンジンを混流生産出来るようになった事で実現したという。

もう一点、この新V6エンジンで見逃せないのは、このエンジンが運転のレンジを4つのエリアに分けた層状燃焼によるリーンバーンを実現させた点にもある。ただし、リーンバーン運転を行うと3元触媒が働かなくなるので、“NOx触媒”を働かせるために必要な硫黄分を除去したガソリンが手に入らない市場に向けては、リーンバーン運転を行わない新エンジンを提供するとする。

◆BMW ハイブリッド7やレクサス LS600hLよりも好燃費

そんな新V6エンジンをSクラスに搭載の場合、従来型に対して34ps、20Nmの出力向上を示す一方、1km走行当たりのCO2排出量はわずかに177gと、トランスミッション部分での4 - 5%の改善を含んで24%の低減を実現との事。ちなみに、前述の新しい8気筒エンジンをSクラスに搭載した場合はその値は218gで、これはレクサス『LS600hL』、BMW『アクティブハイブリッド7』という両モデルの219gという値を「ハイブリッドシステムなしに下回った!」というのも大きなセールストークになっている。

なお、そんな双方の新エンジンは、「そもそも“ダウンサイズ・コンセプト”に基づいた8気筒ユニットからは過給機を取り去る予定はないが、6気筒ユニットに過給機を加える事は可能」との事。また、例えば6気筒ユニットの“片バンク”を用いて1.7リッター級3気筒といったさらなるモジュラーエンジンを生み出す事は、「大排気量用エンジンのパーツを用いて小さなエンジンを作るのはメリットが薄い」とする。

《河村康彦》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  3. ジェイソン・ステイサムが『トランスポーター』つながりで魅力をアピール!? VWが新型カーゴバンをメキシコで発表
  4. 軽キャンピングカー最大級の空間、ダイハツ『アトレー』ベースで363万9000円から
  5. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る