【ケータイナビガイド '10】多機能と地図で差をつける…ケータイ版いつもNAVI

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
携帯版いつもNAVI
携帯版いつもNAVI 全 12 枚 拡大写真

ゼンリンデータコムがNTTドコモ端末向けに提供している「地図アプリ」(「いつもNAVI」)は、主要端末でメーカープリンストールされているナビゲーションアプリだ。これが4月中旬にバージョンアップされた。

◆ガソリン価格情報表示に対応

新バージョンの目玉は、提供情報のさらなる充実。従来より提供している現在地のエリア周辺地図の確認、ルート検索/乗換案内、交通渋滞情報の無料提供、災害メニューといった機能に加えて、新アプリでは「道の駅情報」や「価格情報付ガソリンスタンド情報」などドライブに欠かせないコンテンツや、「バス停情報」など生活に便利なコンテンツが強化された。

価格情報付ガソリンスタンド情報は、ガソリンスタンド情報サイト「gogo.gs」から提供を受けたデータベースを採用しており、全国約4万2000件が登録されている。

このほか、サーバ回りのチューニングによりレスポンスが向上するなど、目に見えない部分での使い勝手向上が図られている。

◆09年12月のバージョンアップではUIを刷新

昨年末には、大がかりなUI刷新も実施している。クチコミグルメ情報やエンターテインメント情報など、コンテンツを強化するとともに、画面デザインを刷新し、より使いやすくした。

全国のグルメやホテルなどの店を検索できるインターネット電話帳「iタウンページ」を検索メニューのジャンルに追加、全国の施設を名称、電話番号から検索することができる。また、観光情報、グルメ情報などを追加したコンテンツ検索を追加した。

◆リッチな表現と多彩な機能が自慢

ケータイナビとしては随一とも言える多彩な機能が「いつもNAVI」の特徴だ。地図検索や施設検索、カーナビゲーション機能、乗換案内/総合ナビといったもののほかに、「便利ツール」メニューには「TV番組&エンタメ」「訪れた街」「足あと」といった機能があり、いつもNAVIを使う楽しみをより広げてくれる。とくに「訪れた街」は文字通り、訪問した街を市町村単位で地図で表示するというもの。

地図アプリを起動した状態で異動する必要があるが、オートGPS対応端末であれば、登録さえて済ませておけばアプリを立ち上げなくても訪問都市を登録してくれる。また、TV番組&エンタメはテレビ番組で紹介された出かけスポットを探せる機能だ。

地図会社のナビゲーションアプリだけに、案内時の地図表現は本格カーナビに劣らぬリッチさ。交差点拡大イラストや方面看板はもちろん、ジャンクション拡大やSA/PAの施設情報、ETCレーン情報なども表示できる。さらに、PNDレベルのカーナビではまだ対応できていないものも多い市街図にも対応しており、中小規模の都市でも非常に詳細な地図を見ることができる。

この他、ローカルに保存して電波が通じない時や場所でも使える災害用メニューや「3Dパノラマ」「混雑予想」「空いている道」あるいは「鉄道地図」「行政界強調モード」といった多彩に選べる地図モードなど、これでもかとばかりにつぎ込まれた機能群には驚くばかり。そしてこれらの機能が煩雑になることなく、練られたUIで提供されているところも、ゼンリンデータコムの力の入れようが伝わってくる。

【アプリ概要】
■アクセス
iモード:メニューリスト>生活情報【乗換/地図/交通】>地図・ナビゲーション>ゼンリン いつもNAV
Yahoo!ケータイ:メニューリスト>交通・グルメ・旅行>地図>ゼンリン・いつもNAVI
EZweb:au oneトップ>カテゴリ(メニューリスト)>地図(国内)>ゼンリン・いつもNAVI

■利用料
ドコモ:月額315円
ソフトバンク:月額210円/315円/367円
au:月額210円/315円

■公式サイト(PC)
ゼンリン いつもNAVI
http://www.zenrin-datacom.net/mobile/

《北島友和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る