【東京スペシャルインポートカーショー10】ソニックデザインとメルセデスのコラボ仕様

自動車 ニューモデル モーターショー
CLS 63AMG サウンドスウィート(手前)とCL550 サウンドスウィート
CLS 63AMG サウンドスウィート(手前)とCL550 サウンドスウィート 全 30 枚 拡大写真

ハイエンドカーオーディオメーカーのソニックデザインは、5月27日に発表されたばかりのメルセデスベンツ『CLSサウンドスウィート(Sound Suite)』を東京スペシャルインポートカーショーで初公開した。また、同社のシステムを手がけるプロショップのデモカーも各種展示され、オーディオ関心層に訴求した。

展示の目玉であるCLSサウンドスウィートは、2009年末に登場した『CLサウンドスウィート』に続く、コラボ仕様車の第2弾。一般に公開するのは今回のイベントが初めてとなる。

メルセデスベンツ日本の商品企画・コンプライアンス部の柳沢慎太郎氏は、「前回企画したCLは最高級スペシャルティクーペとして“音響装置”の魅力をいかに高めるか、がテーマだった。今回のCLSも4ドアながらスペシャルティ性の高いモデルなので、企画の狙いとしてCLの延長線上にあるが、より身近なキャラクターとしてCLS350グランドエディション/550/63 AMGのラインナップを用意して、選択の幅を広げた」と述べる。

ソニックデザイン代表取締役社長の佐藤敬守氏は、「CL、そして今回のCLSと、モデルの性格に合わせた音質チューニングをおこなっている。CLSはよりお客様の層が広いことを考慮して、エレガントさ、ラグジュアリーさを意識した音づくりをしている」と説明する。

フロントドアに52mmのフルレンジドライバーモジュール「The Suite Unison-Array」、リアドアにはアディショナルウーファー「The Suite Extend-Woofer」が装着され、後部座席後ろのシェルフ部には特別仕様のデジタルプロセッサーアンプが搭載されている。インテリアの見た目は純正とほとんど区別が付かず、それぞれのスピーカーのグリル部とアンプのカバーに地小さく“Sonic Design”ロゴが、テールゲートに“Sound Suite”のゴールドエンブレムが控えめな配置される程度だ。

CLおよびCLSという2車種のサウンドスウィートは、日本国内限定の特別仕様車。いずれもナンバー取得後の架装ではなく、サウンドシステムを装着した状態での販売となる。インポートブランドが日本国内のオーディオメーカーとコラボレーションをおこなうのは異例とも言える。

柳沢氏は「モデルのブランドバリューをいかに高めるか、という視点でマーケティング施策を考えていたなかで、当社の商品担当の目がソニックデザイン社のオーディオシステムにとまったのがきっかけ。音質の追求のみならず、純正のインテリアデザインを限りなく保つ姿勢にも好感が持てた。また安全性・耐久性の面でも当社の信頼性基準を満たしていたことも、大きな理由のひとつ」と語る。

CLSの限定台数は10台。ゴールドのエンブレムがリアゲートにあしらわれた希少なCLSは、オーディオファン垂涎の的になりそうだ。

《北島友和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る