「V12生き残りのカギはHV」フェラーリCEO

エコカー ハイブリッド
599のハイブリッド実験車 HY-KERS
599のハイブリッド実験車 HY-KERS 全 8 枚 拡大写真

環境対応はスーパーカーメーカーのフェラーリにとっても避けられない課題。このほどフェラーリのアメデオ・フェリーサCEOは、メディアの取材の中で、V型12気筒ガソリンエンジンの生き残り策について語った。

すでにアメデオ・フェリーサCEOは、2012年に発売予定の『エンツォ・スペシャルシリーズ』(仮称)に関して、「パワーユニットは直噴V8ツインターボとする」と宣言している。フェラーリのフラッグシップといえば、V12エンジン搭載が当たり前だったため、環境に配慮したダウンサイジングは話題となった。

となると、フェラーリはV12エンジンを廃止するのか、と思ってしまうわけだが、アメデオ・フェリーサCEOは「V12エンジンは、ハイブリッド化によって生き残らせる」と、メディアの取材の中で明かした。

そこで思い出されるのが、今年3月のジュネーブモーターショーにフェラーリが出品したコンセプトカー、『HY-KERS』だ。同車は『599GTBフィオラノ』(日本名:『599』)をベースにしたハイブリッド実験車である。フロントに6.0リットルV型12気筒ガソリンエンジン(620ps、62kgm)、リアにモーターと7速デュアルクラッチF1トランスミッションをレイアウト。小型軽量なモーターは、最大出力100ps以上を発生し、エンジンとのトータル出力は、720ps以上に達する。

エンジンとモーターの出力は、7速デュアルクラッチF1トランスミッションによって制御。HY-KERSはモーター単独、エンジン単独、エンジン+モーターの3つの走行モードを備える。2次電池はリチウムイオンバッテリーで、車体中央フロア下に配置。減速時には、モーターがジェネレーターを回して、発生した電力をバッテリーに蓄える回生ブレーキを採用する。この回生ブレーキには2009年のF1マシン、『F60』に導入された「KERS」(キネティック・エナジー・リカバリー・システム)のノウハウが応用されている。

アメデオ・フェリーサCEOの今回の発言からは、フェラーリが米国の燃費規制や欧州のCO2排出量規制の面で不利なV12エンジンを、ハイブリッド化によって生き残らせようとしていることがわかる。直噴V8ツインターボとV12ハイブリッドが、フェラーリの次世代フラッグシップユニットと見てよさそうだ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. MOTULエンジンオイル使用チーム、「鈴鹿8耐」で1-2-3フィニッシュ達成
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る