「V12生き残りのカギはHV」フェラーリCEO

エコカー ハイブリッド
599のハイブリッド実験車 HY-KERS
599のハイブリッド実験車 HY-KERS 全 8 枚 拡大写真

環境対応はスーパーカーメーカーのフェラーリにとっても避けられない課題。このほどフェラーリのアメデオ・フェリーサCEOは、メディアの取材の中で、V型12気筒ガソリンエンジンの生き残り策について語った。

すでにアメデオ・フェリーサCEOは、2012年に発売予定の『エンツォ・スペシャルシリーズ』(仮称)に関して、「パワーユニットは直噴V8ツインターボとする」と宣言している。フェラーリのフラッグシップといえば、V12エンジン搭載が当たり前だったため、環境に配慮したダウンサイジングは話題となった。

となると、フェラーリはV12エンジンを廃止するのか、と思ってしまうわけだが、アメデオ・フェリーサCEOは「V12エンジンは、ハイブリッド化によって生き残らせる」と、メディアの取材の中で明かした。

そこで思い出されるのが、今年3月のジュネーブモーターショーにフェラーリが出品したコンセプトカー、『HY-KERS』だ。同車は『599GTBフィオラノ』(日本名:『599』)をベースにしたハイブリッド実験車である。フロントに6.0リットルV型12気筒ガソリンエンジン(620ps、62kgm)、リアにモーターと7速デュアルクラッチF1トランスミッションをレイアウト。小型軽量なモーターは、最大出力100ps以上を発生し、エンジンとのトータル出力は、720ps以上に達する。

エンジンとモーターの出力は、7速デュアルクラッチF1トランスミッションによって制御。HY-KERSはモーター単独、エンジン単独、エンジン+モーターの3つの走行モードを備える。2次電池はリチウムイオンバッテリーで、車体中央フロア下に配置。減速時には、モーターがジェネレーターを回して、発生した電力をバッテリーに蓄える回生ブレーキを採用する。この回生ブレーキには2009年のF1マシン、『F60』に導入された「KERS」(キネティック・エナジー・リカバリー・システム)のノウハウが応用されている。

アメデオ・フェリーサCEOの今回の発言からは、フェラーリが米国の燃費規制や欧州のCO2排出量規制の面で不利なV12エンジンを、ハイブリッド化によって生き残らせようとしていることがわかる。直噴V8ツインターボとV12ハイブリッドが、フェラーリの次世代フラッグシップユニットと見てよさそうだ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 3分で20万台受注!? シャオミの市販車第二弾『YU7』にSNSも大注目!「日系EVとは爆発力が違う」の声も
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  5. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る