三菱自動車の2009年度リサイクル実績、1900万円の黒字

自動車 ビジネス 企業動向

三菱自動車は、自動車リサイクル法に基づく2009年度(2009年4月 - 10年3月)の再資源化実績を公表した。

2009年度のASR(自動車シュレッダーダスト)の引き取り量は34万2560台分、重量で5万8713tで、このうち4万6815tを再資源化した。再資源化率は79.7%となり、2015年度の法定基準値70%を前倒しで達成した。

エアバッグ類は12万1496台分、26万7028個を引き取った。再資源化率は94.1%で、法定基準値85%を達成した。

フロン類の引き取り量は27万6631台分、8万3648kgとなり、適正に処理した。

これら特定3品目の再資源化に要した費用総額は27億9857万9592円で、資金管理法人から払い渡しを受けた預託金総額は28億1751万4668円だった。差し引き全体収支は1893万5076円の黒字となった。

ただ、自動車リサイクル法施行後の累計収支(2004 - 09年度)は2億3399万9096円の赤字となっている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  2. 外国人の運転免許証切り替えを厳格化、訪日観光客は申請不可に[新聞ウォッチ]
  3. 新型スバル『フォレスター』のエキゾーストをアップデート! ブリッツ「ニュルスペック・カスタムエディション」発売
  4. 車中泊のトレンドに変化あり? 乗用車ベースが伸びてくる可能性…キャンピングカーランキング 6月
  5. よりスポーティーに・コーナリング性能も向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズが『セレナe-POWER』・MINI『クーパーJCW』に適合
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る