トヨタ クラウン のエコカー傾向…ハイブリッドのベース車変更

自動車 ニューモデル 新型車
クラウンハイブリッド
クラウンハイブリッド 全 2 枚 拡大写真

2月にマイナーチェンジされたトヨタ『クラウン』だが、その「ハイブリッド」モデルのベース車が、それまでの「アスリート」から「ロイヤルサルーン」に変更された。その理由をトヨタ自動車製品開発本部トヨタ第1乗用車センター製品企画チーフエンジニアの山本卓氏に聞いてみた。

[写真:3モデルのクラウン]

「まず、クラウンのハイブリッド車を購入しているユーザーを調査しますと、6 - 7割前後がいわゆる法人登録なのです。企業の公用車として購入するのは、環境対策に取り組んでいるというメッセージを伝えたいこともあると思います。そうなると、ベース車両は走りや個人所有を意識したアスリートではなく、ロイヤルサルーンのほうがよいのでは。となって、今回はベース車両を変えました」

現在、クラウンには、ロイヤルサルーン、アスリート、ハイブリッドの3つのモデルがあるが、売上の構成でいくとハイブリッドが全体の25%程度を占めるという。現状では、減税措置もありハイブリッドの比率が増えてきている傾向があるそうだ。価格が多少高くてもランニングコストが下げられるなら、財務会計の視点からハイブリッドという選択もあるのかもしれない。

いっぽう純エンジン車は、今回のマイナーチェンジで対応ガソリンをレギュラー化し、10・15モードの燃費も12.0km/リットルから12.4km/リットルに改善するなどして、2.5リットルのモデルもエコカー減税の対象になった。

この理由については、「経済危機の影響か近年の傾向として、クラウンでもダウンサイジングというか、3リットルエンジンのモデルより2.5リットルエンジンのモデルが売れています。比率でいくと2.5リットルが7割くらいを締めています」(山本氏)と、主力モデルも9月まで延長された減税措置を受けられるように、とのことらしい。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  5. 「バンバン」が復活! スズキは二輪展示でも世界初、日本初が目白押し…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る