【GARMIN nuvi1460/1360】新世代デザインをまとったBluetooth内蔵PND

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
方面看板の表示にも対応している
方面看板の表示にも対応している 全 12 枚 拡大写真

GARMINから新型PND、『nuvi1460』および『nuvi1360』が登場した。両モデルは、09年末に登場した『nuvi1480』のベーシックモデルという位置づけだ。

nuvi1480は5インチのタッチパネルディスプレイにワンセグやオーディオ機能、ステレオスピーカーなどを搭載した機能充実モデルだったが、nuvi1460/1360はワンセグ機能を省き、ナビ機能に特化している。GARMIN PNDの特徴でもあるBluetoothは両モデルにも搭載。対応ケータイを通じてハンズフリー通話やナビ単体でのGoogle Maps検索、Paonoramio連携などを実現している。

1460/1360両モデルの違いはディスプレイサイズ。1460は5インチ、1360は4.3インチとなる。違いはディスプレイサイズのみで、4GBの内蔵メモリやゼンリン製の地図データ、諸機能などは同一だ。価格面ではnuvi1360が2万円台前半、nuvi1460でも2万円台後半という非常に戦略的なプライスとなっている。

外観の印象は、先行投入されたnuvi1480とほぼ同じだが、ワンセグチューナーが省略されているため、ロッド式のアンテナがなくなり本体も若干薄くなった。特に4.3インチモデルは薄さとコンパクトさが際だっている。

ユーザーインターフェースもnuvi1480を踏襲。デフォルメされた疑似3Dビューでは交差点での進行方向を白い矢印で分かりやすく表示し、レーンガイドやジャンクションやインターチェンジでの拡大イラスト、ハイウエイ走行時の専用画面なども用意されている。

Bluetooth機能はハンズフリーはもちろん、ナビ単体でのGoogle Maps検索、写真共有サイト「Panoramio」を利用したフォトナビゲーション、空港ごとのフライトインフォメーション、天気情報の入手が可能だ。愛車の燃費管理やエコドライブ診断ecoRoute機能も搭載している。

《北島友和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る