新日石、サウジ国営石油などと高収率生産技術の普及で協力

自動車 ビジネス 企業動向

新日本石油は7日、高過酷度流動接触分解(HS-FCC)技術の普及促進に乗り出すと発表した。

同技術の共同所有者であるサウジアラビアのキングファハド石油鉱物資源大学、サウジアラビア国営石油会社、従来型の流動接触分解(FCC)プロセスのライセンスを持つアクセンス、ショー・ストーン&ウェブスターと協力体制を構築し、高オクタンガソリンなどの効率的な生産の浸透を図る。

HS-FCCは、従来型FCCが重力に逆らう流れなのに対して、重力に逆らわないダウンフローを採用することで反応時間を均一化し、プロピレンや高オクタンガソリンなどを高収率で生産する技術。今回、この技術に従来型FCCに使っている触媒循環・再生技術等を組み合わせることで、最適なHS-FCCプロセスを構築すると同時に、その普及を促進する。

新日本石油の精製部門である新日本石油精製は、水島製油所(岡山県倉敷市)に経済産業省の公募事業として日量3000バレルのHS-FCCプロセス実証化研究装置を建設中で、2011年5月から研究運転を行う予定で、HS-FCCプロセスの実用化を目指す。

今後、実証化装置による実用化と、普及促進体制を整備することで、商業化装置を運転、HS-FCCプロセスの普及を促進していく。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. VW『ゴルフ』復権へ、Mk. 9は完全電動化! ところがエンジン搭載バージョンも?
  2. 「デザイナー天才」とSNSで話題! 熱帯雨林モチーフのポルシェ“オセロット”発表「内装の作り込みがすごい」
  3. シビック タイプRに本革製ステアリングホイール、ホンダアクセスが純正設定…2026年1月発売
  4. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
  5. 三輪EV『coffret』、ヤマダデンキ横浜本店で販売開始…試乗も可能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る