[BMWの未来]走りと環境を両立---様々な角度から紹介

自動車 ビジネス 企業動向
Mobility of the Future - Innovation Days in Japan 2010
Mobility of the Future - Innovation Days in Japan 2010 全 4 枚 拡大写真

ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は15日、東京臨海都心の東京ビッグサイトで「BMW Group Mobility of the Future - Innovation Days in Japan 2010」を実施した。これはBMWが取り組んでいる「走る楽しさと環境への対応の両立」を様々な角度から紹介するもの。

【画像全4枚】

まずは日本導入間もない『アクティブハイブリッド7L』と、2010年内に日本導入が決定された『アクティブハイブリッドX6』を紹介。そして昨年の独フランクフルトショーで初公開されたハイブリッド・コンセプト、『ビジョン・エフィシェントダイナミクス』も会場内に登場。

同社のガソリンエンジン車の出力と燃費向上の両立ぶりや大都市における持続可能なモビリティのコンセプト作りを行なう「プロジェクトi」、『MINI E』による米国、ドイツ、イギリスでの実証実験の結果などをビー・エム・ダブリューの代表取締役社長ローランド・クルーガー氏、BMW AGの車両開発担当執行役員アルビン・ディャンドーファー氏らが解説した。

また同日、2011年よりMINI Eによる電動車両実証実験を開始することも明らかにした。

なお、16日にはシンポジウムが開かれる。

《高根英幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
  5. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る