GEエンジン搭載のボーイング787が初飛行 IHIが開発に参画

自動車 ビジネス 企業動向
GEnx搭載
GEnx搭載 全 2 枚 拡大写真

IHIは、同社も開発に参加した最新型ジェットエンジン「GEnx」を搭載したボーイング「787」の飛行試験が、16日に初めて米国シアトルで実施され、成功したと発表した。

GEnxエンジンは、GEを中心にIHIやアビオ、ボルボ・エアロなどが参画して国際共同開発した。推進効率の向上、燃費、騒音を低減したのが特徴だ。IHIは約15%のシェアでこのエンジンの設計・開発・製造に参画、特に低圧タービン部と高圧圧縮機後段部を担当した。GEnxは、推力が5万5000~7万5000ポンドの中・大型エンジンで、ボーイング787に双発、大型機のボーイング「747-8」に4発搭載する。

IHIはボーイング787向けの「GEnx-1B」について、相馬工場(福島県相馬市)と呉2工場(広島県呉市)で担当した部品の製造を、瑞穂工場(東京都西多摩郡)で低圧タービン部の組み立てを行っている。ボーイング787のGEnxエンジンはすでに1300台強を受注している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. スズキ『スペーシア』など6740台…4月のリコール記事まとめ
  3. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  4. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  5. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る