GEエンジン搭載のボーイング787が初飛行 IHIが開発に参画

自動車 ビジネス 企業動向
GEnx搭載
GEnx搭載 全 2 枚 拡大写真

IHIは、同社も開発に参加した最新型ジェットエンジン「GEnx」を搭載したボーイング「787」の飛行試験が、16日に初めて米国シアトルで実施され、成功したと発表した。

GEnxエンジンは、GEを中心にIHIやアビオ、ボルボ・エアロなどが参画して国際共同開発した。推進効率の向上、燃費、騒音を低減したのが特徴だ。IHIは約15%のシェアでこのエンジンの設計・開発・製造に参画、特に低圧タービン部と高圧圧縮機後段部を担当した。GEnxは、推力が5万5000~7万5000ポンドの中・大型エンジンで、ボーイング787に双発、大型機のボーイング「747-8」に4発搭載する。

IHIはボーイング787向けの「GEnx-1B」について、相馬工場(福島県相馬市)と呉2工場(広島県呉市)で担当した部品の製造を、瑞穂工場(東京都西多摩郡)で低圧タービン部の組み立てを行っている。ボーイング787のGEnxエンジンはすでに1300台強を受注している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  4. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  5. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る