行楽シーズン前に知っておきたい…ミニバン向けタイヤガイド

自動車 テクノロジー 安全
Playz RV
Playz RV 全 11 枚 拡大写真

ミニバン専用タイヤは、ふらつきや偏摩耗の抑制といった独特の課題が多く、様々なニーズをどのようにまとめるかが、開発する上での重要なカギとなる。だから漠然とした開発コンセプトは同じでも、味付けやバランスは、各タイヤメーカーによって異なる。

さらに最近はボディタイプやニーズに対応した商品の細分化が進み、ふらつきや偏摩耗だけでなく、静粛性やスポーティ性といった高級志向を訴求するものが増えている。品揃えが豊富なだけに、ユーザーはまず何を優先させるのか、目的をはっきり決めることが大切だ。

「ミニバン専用」と謳っていなくても、ミニバンと相性がいいタイヤが存在することも忘れてはならない。特にコンパクトなミニバンで、1人乗車が多いのであれば、一般的なタイヤにも目を向けてもいいだろう。

【大型ミニバン向け】
アルファード/ヴェルファイア、エスティマ、エルグランド、エリシオン、オデッセイなど

■BRIDGESTONE 『REGNO GRV』
高級ミニバン向けに開発された専用タイヤで、サードシートを含めた静粛性と乗り心地を徹底的に追求しているのが特徴。剛性アップで踏ん張るという従来のミニバン専用タイヤに採用される手法だけでなく、ふらつきの発生を最小限に抑える技術など、様々な工夫が盛り込まれ、スキのない完成度を誇る。サイズのラインアップは豊富で、195/R15〜235/3519まで30種。

■TOYO 『TRANPATH Lu』
元祖RV専用タイヤ「TRANPATH」シリーズの上級ミニバン仕様で、タイヤノイズの影響を受けやすい後部座席でも高い静粛性を確保しているほか、ウェット性と耐摩耗性を高次元で両立している。20インチまで揃えたワイドなラインアップとしており、標準サイズからの2インチアップまでなら快適性はさほど犠牲にならないはず。サイズは205/6516〜255/35R20ま17種。ハイブリッドミニバンには、転がり抵抗を低減して低燃費化を図った「Ne」がおすすめだ。

■YOKOHAMA 『DNA GRAND map』
大型ミニバン専用タイヤ。ヨコハマはいち早く、転がり抵抗を低減した低燃費タイヤの開発に注目しており、その技術はこのGRAND mapにも投入されている。ふらつきや偏摩耗を抑制する基本性能に加えて、そうした経済性の高さが魅力だ。サイズは205/65R16〜245/35R20まで15種。

■MICHELIN 『Primacy HP(L)』
ラグジュアリーセダン向けに開発されたプレミアムタイヤだが、偏摩耗を抑制するために非対称パターンを採用するなど、大型ミニバンとの相性もいい。ロングライフを打ち出すほか、ウェット性能と高速安定性にも定評があるので、雨天走行や高速走行時における安定感ある走りを求める人は、一度検討してみる価値は大いにある。サイズは195/55R16〜275/45R18の32種。

【小・中型ミニバン向け】ノア/ヴォクシー、ハイエース、アイシス、ウィッシュ、シエンタ、セレナ、ステップワゴン、ストリーム、デリカD5、ビアンテ、プレマシーなど

■BRIDGESTONE 『Playz RV』
ハイグレード志向のREGNO GRVに対し、こちらはコストパフォーマンスを重視している。静粛性や乗り心地はREGNO GRVに若干劣るものの、ミニバン専用タイヤに求められる基本性能はしっかり押さえており、高い耐摩耗性でロングライフも実現している。サイズは185/70R14〜235/35R19まで42種。

■TOYO 『TRANPATH MP4』
1995年の登場からロングセラーを続けているミニバン専用タイヤ。その4代目で、ふらつきや耐摩耗を抑制する基本性能に加え、走りのしっかり感としなやかさを両立しているのが進化のポイントだ。ワイドバリエーションで、サイズは155/70R13〜245/40R19まで58種。もし運動性能とルックスにこだわるのであれば、スポーティ感あふれるパターンデザインとした『TRANPATH MP SPORTS2』も選択肢にいれるといいだろう。

■DUNLOP 『ENASAVE RV503』
燃費に大きく影響する転がり抵抗を従来モデルより20%低減した、いわゆる低燃費タイヤ。もちろんミニバン特有のふらつき・偏摩耗・ノイズの抑制も図られている。サイズは185/70R14〜245/40R10まで38種。よりエコ志向の人は、低燃費性をさらに追求した「ENASAVE 97」(サイズは185/65R15〜195/55R16まで4種)に注目したい。天然資源97%を達成するなど、環境により配慮したエコタイヤだ。

■GOODYEAR 『EAGLE RV-S』
商品名の「S」はサイレント&スポーティの意味。つまり静粛性と走りの良さを両立したミニバン専用タイヤだ。車内で会話を楽しみたい、あるいはハンドリングも楽しみたいという若い感性のユーザーを想定して開発され、高い耐摩耗性とロングライフも実現している。サイズは155/65R14〜245/40R19まで25種。

《近藤ひでつぐ@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  4. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  5. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る