クラリオンとノキアが技術提携…スマートフォンと接続できるカーナビを開発へ

自動車 ビジネス 企業動向

クラリオンは、フィンランドの通信大手ノキア・コーポレーションと、携帯端末と車載情報システムを接続する新しい技術「Terminal Mode」の開発で提携した。

クラリオンは、今回の提携を通じて、ノキアと標準化団体「Consumer Electronics for Automotive(CE4A)」が提案しているスマートフォンインターフェースの開発とノキアの「Ovi Store」を活用した車載機器向けアプリケーションサービス事業を構築する。また、ノキアが市場基盤を持つ欧州や北米、中国などの新興市場に向けた車載情報システムの開発を加速し、商圏の拡大を狙う。

国内の携帯端末やカーナビは、欧米とは異なる独自の進化を遂げてきた。このため、国内の車載情報端末に、世界的に普及が加速しているスマートフォンと接続してアプリケーションを利用するなどができないのが現状だ。クラリオンはノキアと提携することで、スマートフォンと接続できるグローバルに通用するカーナビなどを提供していく。

ノキアとしてもクラリオンとの提携は、自動車向けに開発したターミナル・モード技術の業界標準化に役立つ。

クラリオンは今後、ノキアのターミナル・モードをカーナビをはじめとする車載情報機器に組み込むことで、スマートフォンで利用できる膨大なアプリケーションやサービスを車載機器でも利用できるようにする。

また、ノキアに加え、クラリオンの海外市場向けカーナビゲーションに地図情報を供給する米国NAVTEQ社との提携も強化し、スマートフォンの機能とサービスをITSや先進運転支援システム、ナビゲーション協調といった機能やサポートサービスに活用していく構え。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る