キャデラック 2011年モデルに無償メンテナンスサービス

自動車 ビジネス 企業動向
CTS
CTS 全 2 枚 拡大写真

米GMは21日、キャデラックの2011年モデル全車に5万マイル(約8万5000km)、または4年間の無償メンテナンスサービスを付ける「プレミアム・ケア・メインテナンス」を発表した。

プログラムには無償定期オイルチェンジ、タイヤローテーション、エンジンおよび室内のエアフィルター交換、車両点検が含まれ、2011年型のキャデラックの新車を購入/リースした顧客を対象に提供される。

北米で販売されているラグジュアリーセグメントでは、すでにBMWやボルボといった欧州ブランドが無償メインテナンスプログラムを実施しており「プレミアム車は維持費が高い」というネガティブなイメージを軽減。顧客獲得の大きな武器になっている。ビッグスリーでもフォードが「リンカーンの新車を、9月7日までに購入した」顧客限定ながら、3年もしくは4万5000マイルの無償メインテナンスプログラムのキャンペーンを展開しており、今回のGMの「プレミアム・ケア・メインテナンス」はそれに対抗する形で開始されたようだ。

10年近く前にBMWがいち早く導入した「アルティメイト・サービス」は、全モデルを対象とし4年または5万マイルのメインテナンスをカバー。定期点検やオイルチェンジはもちろん、消耗部品としてブレーキパッドとローター、ワイパーブレードまでが含まれる。今回発表のキャデラックのプログラムでは、ブレーキパーツやワイパーブレードは含まれておらず、カバー範囲はBMWには及ばないが、継続的なプログラムの取り組み開始の姿勢は評価できる。

「プレミアム・ケア・メインテナンス」の対象となる最初のモデルは、この夏投入予定の『CTSクーペ』の2011年モデル。米国内自動車販売が緩やかながら上向いている今、このプログラムがプレミアムセグメントで更なる販売促進ツールとして機能することに大きな期待が寄せられている。

《ケニー中嶋》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る