【GARMIN nuvi1460・1360】ネット関連機能はDUN対応が必須

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
現在地の天気予報や世界の天気予報も表示される
現在地の天気予報や世界の天気予報も表示される 全 12 枚 拡大写真

2009年11月にリリースした『nuvi1480』で、国内販売されるカーナビとしては始めてGoogleローカルサーチに対応したGARMIN。続いて登場した『nuvi1460』『nuvi1360』でもBluetooth対応は実現している。現状、BluetoothはGARMINの専売特許と言ってもいいだろう。

さて、本機の目玉機能であるInternet検索を使うには、DUN(Dial-Up Network)プロファイルに対応したBluetooth携帯電話が必要になる。新しい機種でBluetooth搭載なら、まず大丈夫だが、GARMINの日本での代理店である「いいよねっと」のウェブサイトに対応機種リストがあるので、事前に確認した方がいいだろう。

使用する前にはペアリングやDUNの設定が必要だ。URLやパスワードを入力する必要があり少し面倒な作業だが、キャリア別の設定が説明書に記載されているので難しくはないだろう。docomoの携帯電話については、docomo専用プロバイダのmoperaUへの加入も必要になる。moperaUは月額使用料が最も安いプランで315円の有料サービスだ。

当然ながら通信料金も必要で、パケット定額プランであっても外部機器で使用する通信は対象外となることが多いので注意したい。もっとも、本機でのデータ通信はPhotos機能以外は全てテキストだけで画像や動画はないので、パケット数は少なく、通信料が数万円単位の高額請求が来ることはないはずだ。

Bluetoothを利用した機能としてはInternet検索のほかに、ハンズフリーホン、天気予報、旅客機のフライト情報、Photos機能がある。日常的に便利なのはなんといってもハンズフリーだろう。この機能だけはDUN未対応のBluetoothでも使えるので、携帯電話の対応機種が多い。安全運転のためにもぜひ使いたい機能だ。

《山田正昭》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る