新型三輪車ウロボロス…リバース・トライク

自動車 ニューモデル モビリティ
オートスタッフ末広+znug design
オートスタッフ末広+znug design 全 4 枚 拡大写真

カスタムバイクの製作で知られるオートスタッフ末広と、トヨタで『i-unit』などを開発した根津幸太氏が取締役を務めるznug design(ツナグデザイン)は24日、日本初のリバース・トライク『Ouroboros』(ウロボロス)を発表した。

オートスタッフ末広が開発を企画・設計を担当し、znug designがデザインを担当。Ouroborosとは、自分の尾をくわえたヘビのことで、「死と再生」や「相反するものの統一」といった意味を持つ。

リバース・トライクとは、前2輪・後1輪という構成の3輪車のこと。前1輪・後2輪の一般的なトライクとは逆の構成だ。前2輪のため、Ouroborosも全部が大きなデザインになっており、真正面から見ると一瞬、小型のオープンカーに見えるほどの横幅がある。

サイドカー付きのバイクとは異なり、自動車普通免許で一般道を走ることが可能なのがトライク。しかし、ハンドルはバー型、左のハンドルのレバーがクラッチ、足で後輪ブレーキを踏んだりギアシフトを行ったりするなど、運転スタイルはバイク式となっているので、若干慣れが必要である。

またバイクやトライクとは異なり、コーナーで身体を内側に倒して重心をかけるハングオンやリーンインと呼ばれる走り方をしない(横Gにはアウト側の足を踏ん張って耐える形となる)ことや、安定感自体はクルマに近いものがあるなどから、感覚的には、独特の「(ドライビング+ライディング)÷2」というような雰囲気。そのため、人によっては「バイクと同じですね」という意見もあれば、「独特ですね」「クルマっぽいんですね」などと別れていた。

強アンダーのセッティングとなっているため腕力で舵を切る感じで、速度が高めの状態でコーナリングすると内側に身体を倒せないので転倒しそうに感じるが、実は車体はかなり安定感があるという具合である。なお、ヘルメットなしでも運転可能だが、オートスタッフ末広では、安全のために被ることを推奨。

スペック
全長:2950mm
全幅:1620mm
全高:1080mm
乾燥重量:390kg
価格:329万7000円(FZR-1000エンジン搭載の場合)
カスタマイズは要相談

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  3. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る