新型三輪車ウロボロス…安定した走りからアドレナリンまで

自動車 ニューモデル モビリティ
製作中の様子(資料画像)
製作中の様子(資料画像) 全 5 枚 拡大写真

前2輪・後1輪構成のトライク、『Ouroboros』(ウロボロス)をデザインしたznug design(ツナグデザイン)の根津孝太取締役はデザインに関して、「トライクはバイクとクルマを無理矢理融合させたようなデザインが多いのですが、そうではなく、トライクならではのデザインを求めました」という。

トライクは見る角度によって印象が異なるということで、「グルッと回ってもらって、ぜひ色々な表情を見てほしいです」とも。また、独特なステアリングシステムなど、「乗った時にアドレナリンが出るような」雰囲気も大切にしたそうだ。

そして、「デザインも含めてOuroborosはお客さんと一緒に育っていくものなので、その点を忘れずにいきたいと思います」と締めくくった。ちなみに、EV化する際は、Ouroborosのコンセプトに合わせ、「新幹線の中古のモーターなんかを使ってみたいですね(笑)」としている。

さらに、サプライズだったのが、開発ライダーを担当してきたのが、トヨタの『i-REAL』などパーソナルモビリティの開発を担当している本多泰一氏であったこと。ただし、今回は謎の技術者集団「MadSystems」の本多泰一氏としての参加ということらしい。もともと、サイドカーを作りたくて中村氏に打診し、デザインを元同僚の根津氏にお願いすることにしたことから、3人のチームができあがったという。

特にキャスターやキャンバーなど、前2輪の最後の煮詰めやアドバイスなどを担当したそうだ。Ouroborosが強アンダーなのは、トライクは思った以上に曲がるそうで、曲がり過ぎを戻すのは人には難しいため、あえて追操舵でより曲げていくという風にしたという。Ouroborosの走りについては、「速度が低い時は安定したドライビング、がんばり出すと道や車体と会話しながら身体を使ったライディングになり、両方が体験できる楽しい乗り物に仕上げています」とした。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  2. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る