【F1ヨーロッパGP】荒れたレースでベッテルが安定の優勝

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
表彰台
表彰台 全 8 枚 拡大写真

F1ヨーロッパGP決勝(27日)、ポールポジションからスタートしたベッテル(レッドブル)は、2コーナーでハミルトン(マクラーレン)に詰め寄られたものの、それ以後は完全にレースをコントロールして優勝を果たした。ベッテルにとっては、第3戦マレーシアGP以来となるポールtoフィニッシュとなった。

レースは10周目に発生したウェバー(レッドブル)とコバライネン(ロータス)の大クラッシュによって大きく動いていく。コバライネンのリヤタイヤに乗り上げたウェバーのマシンは宙を舞い、このクラッシュによってセーフティカーが出動。ベッテル、ハミルトンの後ろにタイヤ交換をあえて行わなかった小林可夢偉(ザウバー)が入る展開となった。

ハミルトンにはセーフティーカー追い抜きのペナルティとしてドライブスルーが命ぜられるが、2番手のままコース復帰。一番ダメージを被ったのはフェラーリ勢で、セーフティーカー導入前までは3、4番手だったフェラーリ勢が10番手と17番手までポジションを落としてしまった。さらにシューマッハ(メルセデスGP)もピットアウトが赤信号によってコース復帰が妨げられる場面も見られた。

レースのハイライトは54周目にタイヤ交換義務を終えた小林可夢偉のラスト4周だった。一旦はブエミ(トロロッソ)、アロンソ(フェラーリ)の後ろでコース復帰した可夢偉だったが、56周目にアロンソをパス! さらにブエミをファイナルラップの最終コーナーで追い抜くという気迫の走りを見せて7位でフィニッシュしてみせた。

リザルトは5秒のタイムペナルティを受けるドライバーが9名も出るような異常事態となったが、9位と10位に変動があっただけで以下のリザルトで確定している。ベッテル、ハミルトン、バトン(マクラーレン)、バリチェロ(ウィリアムズ)、クビサ(ルノー)、スーティル(フォースインディア)、可夢偉、アロンソ、ロズベルグ(メルセデスGP)。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る