【高速道路新料金】交通量平均55%増加---開始9時間

自動車 社会 行政
イメージ
イメージ 全 1 枚 拡大写真

28日午前0時から始まった高速道路の無料化社会実験で、無料化区間の交通量が開始から9時間を開始前と比較して、平均55%増加していることがわかった。

全国50区間で実施されている無料化区間を、実施前の前週同曜日の21日と比較した結果。国交省高速道路課が発表した。

50区間を交通量の増加別に見ると、50~100%プラスとなった区間が最も多く18区間。次いで100%以上増加が14区間あった。交通量の増加が50%以下は22区間。そのうち2区間は無料化されても交通量の変化がなかった。

最も交通量が増加したのは北海道の道東道(音更帯広~池田)で3.67倍。実験前の21日に300台/9hだったが、28日は1100台/9hに伸びた。次いで、交通量の増加が顕著だったのは、福岡県の椎田道路(築城~椎田)で2.92倍。1200台/9hが3500台/9hに伸びた。

交通量に全く変化がなかったのは、青森自動車道(青森中央~青森JCT)1500台/9h、長野と岐阜の県境を走る安房峠道路(中の湯~平湯)300台/9h。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 初代『セリカ』が創刊号、全長20cmの1/18スケール国産名車コレクション…アシェットが2026年1月発売
  2. “変な”ジャパンモビリティショー2025、失望と希望…海外報道
  3. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
  4. 三輪EV『coffret』、ヤマダデンキ横浜本店で販売開始…試乗も可能
  5. VW『ゴルフ』復権へ、Mk. 9は完全電動化! ところがエンジン搭載バージョンも?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る