【シトロエン DS3 試乗】MT免許があるならターボ…松下宏

試乗記 輸入車
DS3
DS3 全 5 枚 拡大写真

単純に言うなら『C3』の基本プラットホームをベースに作られた3ドア車だが、特徴的なデザインを採用すると同時に、ビークルパーソナリゼーションとして豊富な選択肢の中からユーザーが自由に内外装を選択をできるようにするなど、C3とは明確な違いが設けられている。全体にMINIを強く意識して作られたクルマであるのは明らかだ。

シャークフィンタイプのBピラーやそれによってボディから浮いたように見えるフローティングルーフなど、ほかのクルマにはない個性的なデザインを採用する。

搭載エンジンは直列4気筒1.6リットルで、自然吸気仕様には4速ATが、ターボ仕様には6速MTが組み合わされる。試乗したのはC3には設定のないターボ仕様車で、パワフルなエンジンがスポーティな走りを実現する。

とりわけ低速域でのトルク感にあふれた走りが印象的で、低い回転数で最大トルクを発生するから、どこからアクセルを踏み込んでもラグのない滑らかで力強い加速が得られる。

ターボ車の足回りはかなり硬めの味付けだ。タイヤサイズの違いもあって乗り心地を重視したC3とは明確な違いがあり、スポーティな走りが楽しめる。マニュアル免許を持っているならターボ車を選んだほうが良い。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

松下宏|自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る