【電気自動車普及協議会】ローソン新浪社長「EVに安心して乗れる環境を」

エコカー EV
ローソン代表取締役社長の新浪剛史氏
ローソン代表取締役社長の新浪剛史氏 全 6 枚 拡大写真

6月29日に設立された「電気自動車普及協議会」には、早くも35の企業・団体が参加の意志を表明している。そのなかでも注目の企業のひとつが、自動車業界とはあまり関係がなさそうに思えるコンビニエンスストアのローソンだ。記者発表会に同席した代表取締役社長の新浪剛史氏が抱負を語った。

「メキシコ湾の原油流出事故を見て、あらためて石油の確保が大変な作業であり、この状況を変えていかなければならないと再認識しました。私たちは『みんなと暮らすマチ』を幸せにすることを企業理念に掲げています。豊かな地域の恵みを次世代へ引き継ぐためにも、電気自動車(EV)の普及に協力していきたいと考えています」

ローソンでは2009年から店舗指導員の巡回用としてEVの導入を進めており、今月現在で41台を使用中とのことだが、将来的には1200人の店舗指導員全員がEVで移動することを目指しているという。

「EVを率先して使用するだけでなく、充電スタンドの導入も積極的に進めていきます。気軽に、いつでも、安心してEVを利用できる環境づくりに向けたチャレンジを進めていきたいと考えています」

また協議会のアドバイザーになった東京大学工学系研究科特任教授の草加浩平氏は、日本各地でのEVへの取り組みに言及。参加団体のひとつ長崎県では「長崎エビッツ(EV&ITSコンソーシアム)」を五島列島で導入する一方で、愛媛県では参加企業に名乗りを上げている富士タクシーが三菱『i-MiEV』を導入しており、運用コスト面でもメリットがあるという事例を紹介した。

《森口将之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. スバル唯一の海外工場、米SIAが生産600万台達成…今秋生産終了の『レガシィ』ラインオフ
  5. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る