横浜ゴムなど3社、タイヤ空気圧を一元管理できるサービスを開始

自動車 ビジネス 企業動向
タイヤ空気圧モニタリングシステムのイメージ
タイヤ空気圧モニタリングシステムのイメージ 全 3 枚 拡大写真
横浜ゴムは7月より、日立システムアンドサービス、京セラコミュニケーションシステムの3社共同で、タイヤ空気圧を一元管理するサービスを提供する。

新たに実施するタイヤ空気圧モニタリングシステムのASPサービスは、横浜ゴムのトラック・バス用タイヤ空気圧モニタリングシステム「HiTES」と、日立システムのトラック運行管理ASPサービス「e-trasus」、京セラコミの高精度GPS端末「イチしるべ」が連携する。

具体的には、HiTESで収集したタイヤの空気圧・タイヤ内空気温度情報をイチしるべに転送し、位置・速度情報を追加して携帯電話網でe-trasusサーバへデータ送信する。

運行管理者はASPサービスにより、インターネットを通じてe-trasusシステムへアクセスし、車の動態管理・運行管理に加えて、タイヤ空気圧・タイヤ内空気温度をリアルタイムに把握し、これまでほとんどがドライバー任せ立った空気圧の管理を運行管理者が一元管理することができる。

タイヤ空気圧を適正管理することで、走行安全性の向上と燃費改善に役立ち、タイヤに関するトラブルのリスクを低減できる。タイヤ寿命の向上によるコストダウンも図れる。

システムでは、車の現在位置や走行ルートを地図上で把握可能で、出発・到着時刻、作業場所、作業時間など運転日報の作成にも活用できる。HiTESはトレーラへの装着も可能なため、トラクタから切り離した後のトレーラ(荷台や客車部分)の位置確認も容易となる。

横浜ゴムは「タイヤ空気圧の適正管理は走行安全性の向上と燃費改善による環境負荷の低減、また、タイヤ寿命の向上によるコスト削減にもつながります」としている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  5. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る