【BMW X1 試乗】今ひとつしっくりこない…西川淳

試乗記 輸入車
X1
X1 全 6 枚 拡大写真

売れているのだろう。最近、都内でもよく見かけるように。若い夫婦も多い。ヒエラルキーがはっきりと定まってしまったセダン系に比べて、X系はまだまだ新しい。そういう意味では、ダウンサイジングにもぴたりとハマるし、入門用新車としてもウケると思う。

【画像全6枚】

ただ、コイツをSUVカテゴリーに入れてしまうのは躊躇われる。街で見るとよく分かるのだけれども、背が低い。スバル『レガシィアウトバック』より低い。だから立体も入るんだ/便利なのだ、は確かにその通り。でも、SUVらしいオシの強さがない。いや、だからこそアノ傍若無人さが嫌いな人にウケるのだ、とまたまた切り返されそうだが…。要するにボクには中途半端なクルマに見えて仕方ない。

走りはなるほど、ビーエムである。『1シリーズ』や『3シリーズ』のノンアクティブステアリング仕様と同様に、最初はねばっ、動き出してスッキリな動きの良さがある。重量バランスとシャシー、そしてエンジンの三つどもえによって、操縦したい!と思わせるあたりはさすがだ。それが4WDでも変わらないという点もビーエムらしい。

過去にしばられない新しさと、ビーエムらしい走りの数々をもったモデルが300万円台〜という設定は確かに絶妙で、みなが飛びつくのも無理はない。けれども今ひとつしっくりこないのは、やっぱり“寸足らずワゴン”に見えてしようがないスタイリングだからだろうか…。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★

西川淳|自動車ライター/編集者
産業から経済、歴史、文化、工学まで俯瞰して自動車を眺めることを理想とする。高額車、スポーツカー、輸入車、クラシックカーといった趣味の領域が得意。中古車事情にも通じる。永遠のスーパーカー少年。自動車における趣味と実用の建設的な分離と両立が最近のテーマ。精密機械工学部出身。

《西川淳》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
  4. アバルト最初のSUV『パルス』、Netflix『ストレンジャー・シングス』仕様をブラジルで限定発売…隠し装備も
  5. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る