大村湾の夕日に愛を誓う 7月19日、恋人の聖地オープン

自動車 ビジネス 国内マーケット
大村湾PA恋人の聖地オープニングイベント案内パンフレット表紙
大村湾PA恋人の聖地オープニングイベント案内パンフレット表紙 全 1 枚 拡大写真

長崎自動車道・大村湾PAがNPO法人地域活性化支援センターが主催する「恋人の聖地」に九州の高速道路で初となる認定を受けた。

それを受けて、NEXCO西日本・九州支社と西日本高速道路サービス・ホールディングス福岡支店は、長崎自動車道大村湾PAの園地を整備した。完成に伴い、オープンセレモニーとイベントを実施する。

オープンセレモニーは7月19日11時から開催。テープカットの後、公募したカップルによるプロポーズコンテストなどを行う。

また、イベントとしては、バルーンリリースを手伝った人に、寿古珈琲アイスクリームを100名にプレゼントする。また、店舗では、『恋人のカレー』・『大村湾びわソフト』などの割引販売や、ショップにて500円以上の購入者にハートのクッキーを先着100名様にプレゼント。 その他、大村湾PAオリジナルキャラクターの団扇やシールなども無料配布する。

園地のイメージは、上り線では “夕日に映える、メモリアルな白い恋人の聖地”で大村湾の夕日の赤に映えるよう、また下り線と相対して存在するよう白で整備した。下り線では “異国情緒を感じさせる、ロマンチックな青い恋人の聖地”で、長崎に来たことを感じさせる場とし、大村湾の青をイメージし、整備した。また、美しい夕日をバックに記念撮影ができる「ハートゲート」や、大村湾を一望できる場所に休憩用として「ささやきベンチ」 、数箇所には触れると恋の願いが叶うといわれる「ハートストーン」などを設置した。下り線には、入るとオルゴールで祝福される教会風の「誓いの塔」や天使像を設置している。

「恋人の聖地」とは、NPO法人地域活性化支援センターが、各地域を代表する公共性を有する観光施設や地域を中心に「恋人の聖地」として認定する地域活性化・少子化対策プロジェクト。選定にあたっては、公平を期するため、各界著名人による恋人の聖地選定委員会が法人内に設定されている。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る