未来のEVデザイン像…Z32を手がけた男が描く「傘車」

エコカー EV
トランスポーテーションデザインの視点からEVの将来を見る
トランスポーテーションデザインの視点からEVの将来を見る 全 1 枚 拡大写真

日産自動車にて『フェアレディZ(Z32)』のデザインや大型ピックアップトラック『タイタン』のチーフデザイナーとして活躍し、2008年より首都大学東京システムデザイン学部教授を務める山下敏男氏。

その山下氏が、オートデスク主催のイベント「Autodesk Designers Day 2010」にて講演を行い、この先10年で大きく変化するといわれるEVのデザインについて語った。

同氏は、ル・コルビュジェによる「サボア邸」(1931年)の構造が現在のビルにも応用されているという例をあげ、イノベーション・デザインという視点からのEVデザインを2つ提案した。

「まずは傘車(かさぐるま)というクルマ。蒸し暑い夏季でもエアコンなしで窓を開けて走れるクルマだ」

その絵は、コーヒーカップのようなシンプルなサイド面に、屋根にソーラーシステムを導入した“傘”をかぶせるというイメージで、傘とカップの間には隙間が空いている。

「クルマの上に傘を置くようなイメージで、傘が夏の日差しを遮り、傘とサイドウィンドウの間に隙間があるので、車内に風が入ってくるという仕組みだ」

EVのコンポジットシステムは共通化させ、上に載るボディをピックアップやスポーツカー、セダンとバリエーションを持たせられる仕組みにしたいと山下氏は語る。

「サイドウィンドウは直立というか、むしろ上広がりにした。これもサイドからの日差しを遮ることができ、車内の温度上昇をおさえることができる。バッテリーは左右から引き出して交換できるようにした」

山下氏はこの傘車についてのプレゼンの最後、聴講者たちの笑いを誘って次のデザインプランへと話を移した。

「この絵を(EVユニットを手がける)先生に見せたら『棺おけみたいだね』と言われて、『ああ、デザイナーの考えていることは、だいたい技術屋はわかってくれないものだな』と思いましたね」

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る