三菱ふそう、小型トラック用クリーンディーゼルを開発

エコカー 燃費
小型トラック向けに開発したブルーテックシステム
小型トラック向けに開発したブルーテックシステム 全 2 枚 拡大写真
三菱ふそうトラック・バスは20日、小型トラック向けの「BlueTec(ブルーテック)システム」を開発した。小型トラック『キャンター』に搭載して市場投入する。

同社は、4月に発売を開始した大型トラック『スーパーグレート』を皮切りに、中型トラック『ファイター』、大型観光バス『エアロクィーン』、『エアロエース』、大型路線バス『エアロスター』に、再生制御DPFと尿素SCRを組み合わせたブルーテックシステムを順次採用してきたが、今回国内の小型トラック向けに初めて採用することを決定した。

トレードオフの関係にあるPM、NOxの低減と低燃費を両立するブルーテックシステムはDPFと尿素SCRで構成する。このシステムは「再生制御式DPF」でPMを捕集、燃焼除去し、残ったNOxを尿素水を使って無害な窒素と水に分解する。

尿素水の消費量は燃料の消費100に対して1~2.5で、小型トラック用の尿素水タンクの容量は12リットル。2tクラスで約4000~1万kmに1回の割合で尿素水を補給する必要がある。

ブルーテックシステムを搭載することで、エンジン本体は燃焼効率を上げることに集中、エンジンから排出されるPM、NOxは後処理装置で効率的に浄化する。これによってPM、NOx低減と燃費の向上、低燃費によるCO2削減が図れる。

ブルーテックシステムは、高い燃焼効率を実現する「4P10」型エンジンと組み合わせることにより、低燃費とクリーンな排出ガスを実現するとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  5. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る