【ホンダ フリードスパイク 発表】アクセサリー装着でよりタフに、個性的に

自動車 ニューモデル 新型車
 
  全 12 枚 拡大写真

ホンダが7月8日に発売した『フリードスパイク』は発売からおよそ一週間ですでに4000台あまりの受注を獲得したという。テレビCFではサイクリングやキャンプなど様々な使われ方が提案されるモデルだけに、純正ディーラーオプション用品のラインナップ拡充にも力が入る。ディーラーオプションアクセサリーの開発をおこなっているホンダアクセスのスタッフに話を聞いた。

[写真12点]

「キャンプや釣りなど、ユーザーが用途に応じてカスタマイズする。また、フリードのように比較的ベーシックなモデルでモデルではユーザーの個性や価値観を演出するという点では用品に頼る必要がある。その部分で私たちの役割があるのではないか」と語るのは、四輪開発ブロック第一開発グループの北崎康之氏だ。

ベースモデルとの性格の違いはオプションパーツにも現れている。設計を担当した四輪品目開発ブロック INグループ小早川城治氏は「ファミリーミニバン的としてドレスアップ中心の狙いが強かった(標準モデルの)フリードに対して、スパイクはより使い勝手を広げるための工夫を盛り込んだ」と語る。

外装パーツはガンメタ一色展開として、RV色を強めながらドレスアップ。フロントフォグの周辺パーツも同色系で専用設計パーツとし、タフさを演出したという。

またフリード最大の特徴とも言える反転フロアボードのサイズに合わせたシステムカーゴトレイや、衣類やハンガー、カーテンを掛けることもできるルーフインサイドレール、そして、新たに千鳥格子柄が登場した交換タイプのインテリアパネルなど、ラインナップも豊富だ。

四輪デザインブロックの小井沼勉氏は「デザイン面ではカジュアル的な演出も考えた。たとえばインテリアパネルは、スパイクの性格を考えて、ファッションの定番である千鳥格子を取り入れ、ヴィスコテックスという立体的な触感が得られる加工法を採用している」という力の入れようだ。また、スパイクのメーター照明に合わせてオプション用のイルミネーションをブルー系でコーディネートするなど、純正オプションならではの統一感のある仕上がりが重視されている。

ディーラー純正オプションの役割は、単なるアクセサリーに留まらない。装着率の高い用品は、次のマイナーモデルチェンジの際に標準装備化されるなど、ユーザーニーズを先取りするという点でも重要な役割を担っている。

《北島友和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  2. 初公開「赤のS」と「白のGT」で『GSX-R』40周年を祝福! スズキ工場にファン集結、MotoGPマシン「最後の咆哮」も
  3. 「さよなら50cc」歴史に敬意を込めたホンダ公式「50ccバイク」ロゴTシャツ発売
  4. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る