日産の挑発…ポルシェとアウディに屈辱のメッセージ

自動車 ビジネス 海外マーケット
370Z
370Z 全 3 枚 拡大写真
英国日産は22日、スポーツカーの新広告キャンペーン、「HOW TO BEAT THE GERMANS」(ドイツ車を打ち負すには)を本格始動させた。

この広告キャンペーンは、『370Z』(日本名:『フェアレディZ』)と『GT‐R』が、ポルシェ、BMW、アウディのドイツ製スポーツカーに対して、パフォーマンスで優位に立っているのをPRする目的で実施。英国日産はまず、フェアレディZを取り上げている。

フェアレディZは先週、ロンドン市内のメイン通りで、アウディ『TTS』とポルシェ『ケイマン』(2.9リットルの標準車)を従えて、キャラバン走行。アウディTTSとケイマンのボディサイドには、挑発的なメッセージが添えられた。

その内容はというと、アウディTTSが「Zより高価ですが、加速性能とパワーはZに劣ります」、ケイマンが「Zと同じくらい速く走りたい」。どちらも屈辱的とも受け取れるメッセージだ。

英国日産は、メッセージの根拠となるデータを開示。最大出力はフェアレディZが328ps、アウディTTSが272ps、ポルシェケイマンが265ps。0-100km/h加速は、それぞれ5.3秒、5.4秒、5.8秒(いずれもMT車)というものだ。

また、英国でのベース価格は、Zが2万8345ポンド(約375万円)、TTSが3万4760ポンド(約460万円)、ケイマンが3万7261ポンド(約495万円)。確かにZは、コストパフォーマンスに優れている。

英国日産は、ロンドン中心部にフェアレディZの巨大ビルボード広告を製作。さらに今後、BMW『Z4』、ポルシェ『ボクスター』、『911』に対しても、同様のキャンペーンを仕掛ける計画だ。

英国日産のマーケティング責任者、スティーブ・マクレナン氏は、「ドイツ車こそ、性能と品質面でのベンチマークという既成概念への挑戦」と、キャンペーンの狙いを説明している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. AE86レビン・トレノ、エンジン部品を復刻生産へ…トヨタGRヘリテージパーツプロジェクト
  2. 鉱山の坑道でバイク走行イベント、過疎地域を活性化 11月1~3日に開催
  3. 『GRスープラ』の後ろ姿が劇的に変わる! LEDテールランプ「Laser Style」が発売
  4. 日産の商用車200台超、英国ホテルチェーン大手が導入へ…価格や性能が決め手に
  5. 「ランクル250の対抗馬?」三菱の次期『パジェロスポーツ』は日本市場復活なるか、SNSでは期待の声続々
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る