国交省、不正改造320台に整備命令 6月強化月間

自動車 社会 行政
不正改造の主な事例。運転席・助手席の窓ガラスへの着色フィルム貼付
不正改造の主な事例。運転席・助手席の窓ガラスへの着色フィルム貼付 全 2 枚 拡大写真

国土交通省は28日、6月に実施した「不正改造車を排除する運動」と「ディーゼルクリーン・キャンペーン」強化月間での街頭検査の結果、不正改造車320台に整備命令を発令したと発表した。

検査は全国で189回、1万7754台に対して行い、その結果、約8%に相当する1421台に保安基準不適合箇所などがあり、自動車ユーザーに改善指導を行った。

このうち、窓ガラスへの着色フィルムの貼付、灯光色違いの灯火器取り付けなどの不正な改造を行っていた車両は400台あり、その場で改善した車両以外の320台に整備命令書を交付した。

主な不正改造内容は、(1)不適切な灯火器84件、(2)着色フィルム等の貼付74件、(3)基準不適合マフラーの装着20件、(4)さし枠の取り付け7件---など。

なお、硫黄分濃度分析器による燃料検査は292台実施し、その結果、不正軽油の使用が判明した4台について適正な燃料を使用するよう警告した。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. 初公開の『黒いプレリュード』に「ワクワクしますな!」、SNSで高評価集まる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る