【日産 マーチ 新型発表】新興市場で生産する理由

自動車 ニューモデル 新型車
新型マーチと志賀COO
新型マーチと志賀COO 全 4 枚 拡大写真

国連加盟国の数は192か国。一方、『マーチ』は世界160か国での販売が予定されている。日本販売分はタイで生産されている。同じく欧州販売分はイギリスからインドに移される。その他、中国(広州の東風日産)とメキシコの合計4工場で生産が順次開始される予定になっている。

「このような国にグローバルカーであるマーチの生産拠点を配置する理由は生産コストの面だけではない」と日産自動車商品企画室の石塚正樹チーフ・プロダクト・スペシャリストは説明する。

「日本やイギリスで生産して世界中で販売しようと考えると、国によっては高い関税がかけられて価格競争力が削がれてしまいます。例えばタイはFTA(自由貿易協定)によりASEAN地域、日本、オセアニアまで非関税で輸出が可能なのです」

ちなみに160か国という数字の中にはアメリカ、カナダ、ロシアは入っていない。「北米にはコンパクトカーは『ティーダ』(現地名『ヴァーサ』)だけで充分というマーケティング面の判断であり、ロシアは現地工場の予定など政治的な判断も含まれている」(石塚氏)

《三浦和也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る