[大人の夏休み]レーサーになる…軽量化は無料でできる

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
徹底した軽量化の跡が見られる145の車内。レースカーの風情としては当たり前なのだろうが、シートは運転席しか残されていない。その運転席はバケットシートに交換され、4点式のレース用シートベルトに換えられていた
徹底した軽量化の跡が見られる145の車内。レースカーの風情としては当たり前なのだろうが、シートは運転席しか残されていない。その運転席はバケットシートに交換され、4点式のレース用シートベルトに換えられていた 全 3 枚 拡大写真

ここで密着取材を行ったフィアット江戸川/アルファロメオ江戸川内のクラブ=AIOCの実例を基に、参戦に際した準備についてまとめてみたい。

流れから説明すると、普段はアルファロメオのホビーレースに参加しているAIOCのメンバーが、2010年のアイドラーズ12時間+9分間耐久レースに参戦しようと意を決したのが1年くらい前のことだったという。

クルマをどうするかという問題には、部品取り車にしてしまうには惜しい程度のアルファロメオ『145』が「フィアット江戸川/アルファロメオ江戸川」のストックヤードにちょうどあり、それを使うことにした。さらにAIOCメンバーのなかから145の部品取り車の提供を申し出る者もいたという。

「チームメンバーが協力しながら準備するのなら……、という前提でベース車両を無料で提供しました」と語るのは、同社社長の染谷氏だ。同氏は元々全日本ラリー選手権などに出場していたモータースポーツマンで、AIOCの活動に手厚いサポートを差し向ける理由の源流が伺い知れる。

アルファロメオ145は1994年から2004年まで生産された3ドアハッチバックだ。ちなみに染谷社長によると、アルファロメオ145や『155』に関してはすでに優良個体が非常に少なくなってきており、仮にアルファロメオでレースに参戦してみたいという人がいれば、無料で提供しても良い車両がストックヤードに置いてある場合も、ままあるらしい……。

参戦車両は145に決まった。レースに向けて最初にやるべき作業は、軽量化だ。ドライビングシート以外の座席はすべて撤去し、エアコンやオーディオなどの快適装備類もすべてレースカーには不要となる。カーペットを剝ぐとアンダーコートと呼ばれる防振吸音材がモノコックシャシーに塗布されているが、これもすべて撤去してしまう。

ボンネットやバンパーなども軽量素材に変更してしまえば、アルファロメオ145の場合だと1tを切る車体に仕上がるという。軽さこそサーキットにおける正義だと聞いたことがあるが、145のノーマルスペックが1240kgだから300kg程度の軽量化が進めば加速や燃費に好影響が出るのだろう。

あとは、足回りの強化(ショックアブソーバーなど)と、ブレーキ、タイヤのサーキット走行に備えた最低限の準備だ。エンジンは耐久レースであることを考えるとフルノーマルの方がむしろ好ましいらしく、資金がないのであれば効率は無視してノーマルマフラーでも良いという(近年は各サーキットでマフラーの音量規制が厳しいようだ)。

AIOCが準備していた145は走行10万kmを超えた個体だったらしいが、それが本当だとするとイメージとは正反対にアルファロメオは意外にもタフなクルマだと言えるだろう。

アルファロメオ江戸川
supported by フィアット/アルファロメオ江戸川

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る