日産と大京のEVインフラ実験…1台の充電設備のためにどう動くか

エコカー EV
日産自動車と大京は3日、分譲済みマンションにおける電気自動車充電インフラに関する覚書を締結
日産自動車と大京は3日、分譲済みマンションにおける電気自動車充電インフラに関する覚書を締結 全 2 枚 拡大写真
日産自動車と大京は3日、分譲済みマンションにおける電気自動車充電インフラに関する覚書を締結した。両社は「分譲済みマンション電気自動車充電インフラ 実証プロジェクト」を立ち上げ課題解決を図っていく。

今回の実証実験で使用する設備は、急速充電器ではない200V電源を利用した充電設備となる、充電時間は電池の残量により4〜8時間かかり、充電スペースも1区画を想定しているので、実際の利用方法にも様々なルールが必要となりそうだ。

日産の川口均常務執行役員は「全駐車場に充電用コンセントを設置するのが理想だが、まずは1台の充電設備のためにマンションの管理組合がどう動くかを見てみたい」と語り、今回の実証実験では住民の合意形成など充電設備の設置で持ち上がる様々な問題の解決法を探るプロセスが重要との考えを示した。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  4. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  5. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る