[大人の夏休み]レーサーになる…戦うためのチューニング オイル

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ワコーズが誇る4ストロークエンジンオイルの最高峰、100%化学合成オイルのWR-R
ワコーズが誇る4ストロークエンジンオイルの最高峰、100%化学合成オイルのWR-R 全 3 枚 拡大写真

●ワコーズ WR-R(エンジンオイル)、WR-G(ギヤオイル)、CORE-501(エンジンオイル添加剤)

自動車やオートバイを問わず、内燃機関を持つすべての乗り物に欠かせないのがルブリケーション(油脂類)の存在だ。油脂類の性能がエンジンやトランスミッションの性能を引き出し、そして保護する役割までカバーすることになる。とくに長時間耐久レースでは、その性能次第で結果を左右すると言っても過言ではない。

エンジンオイルにセレクトしたのは、レース使用を前提としたワコーズのスペシャルオイル、『WR-R』。製品ポリシーがもっとも表れたエンジンオイルとワコーズが自負するだけあって、レース中の“熱ダレ”は微塵も感じられなかったと各ドライバーが語ってくれた。10万kmの走行距離を軽く超えていたという「AIOC145」のエンジンだけに、安定した油圧維持性能は、まさに走る実験室だったようだ。さらに言えば12時間の長丁場において度々ピットインの際にオイルレベルをチェックしたものの、結局一滴のオイルも足さなかったという。

また『CORE-501』はエンジンオイル性能を向上させる話題の添加剤で、AIOC145のエンジンにも注入されていた。これはエンジン内部の磨耗低減性能を向上させる効果があり、確実に燃費向上等の性能向上が認められるというから、燃費が成績を左右する耐久レースでは必須アイテムなのではないだろうか。サーキットでの使用では効果を確認できないだろうが、注入後すぐにエンジンメカノイズの低減など、効果が確認できるという。難点は300ミリリットルで1万円を超えるプライスだけか?

ギヤオイルに関しては、『WR-G』というこれまたレーススペックの100%化学合成オイルを選んだ。LSD装着車を対応の設定で、デフの効きを重視したブレンドがなされている。ただし、今回のAIOC145にはLSDが装着されてなく、ギヤの保護とシフトフィーリングの向上に貢献するに留まったようだ。

アルファロメオ江戸川
supported by フィアット/アルファロメオ江戸川

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. <新連載>[車内エンタメ最新事情]音楽を聴く場合、スマホはどう繋ぐ? 便利なのは? 音が良いのは?
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 不適切利用47%、カメラ式駐車場管理システムで判明…熊野白浜リゾート空港
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る