小林可夢偉「日本のF1を守っていきたい」

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
溝畑長官と対談中の小林可夢偉
溝畑長官と対談中の小林可夢偉 全 3 枚 拡大写真

国土交通省を表敬訪問したF1ドライバーの小林可夢偉(ザウバー・フェラーリ)。彼を迎えた溝畑宏・観光庁長官は、対談のなかで「今後は日韓でさらなるF1の盛り上げを」との意向・提案を示している。

今年は日本GP(10月10日決勝/鈴鹿)の次戦が、初開催の韓国GP(10月24日決勝)となる予定。溝畑長官は「2002年のサッカーW杯の時のように、日本GPと韓国GPを“アジアのF1”として盛り上げ、もっとヨーロッパ等にアピールできるようにしたい」旨を語り、小林に「そういったことの“打ち上げ”のためにも」と、母国での好成績を期待する。

小林も、鈴鹿が「僕たちドライバーにとっても、そしてファンにとっても素晴らしく、美しいコース」であることを長官に伝え、それが日本の、アジアのF1の財産であることを示唆した。

さらに「観光マイスターになってもらえますか?」との長官の非公式な(?)依頼にも「やりますよ。いろんな服を着て(世界中を)歩きますよ」と快諾。対談は終始、なごやかに進んだ。

笑いのなかに、真剣なやりとりも。
 
溝畑長官は、以前に小林が「未来の子供たちのためにも、自分が日本のF1を“守っていきたい”」との旨を語ったことに「ひとりの人間として感銘を受けた」と話し、小林も「人間にとって、目標って大切だと思うんです。僕は日本人F1ドライバーの先輩たちを(テレビや鈴鹿で)見て、(それを目標に)ここまで来ました。もし日本人ドライバーがF1からいなくなってしまったら、テレビ中継だってどうなるかわからないですから」と、日本F1界の守護神となる決意を、あらためて公の場で表明するかたちとなった。

トヨタ所属時の昨年は、日本GPではフリー走行にのみ出走した小林。母国で予選&レースを走るのは、今年が初めてになる。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  4. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  5. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る