【日産 ジューク 試乗】どこに行っても視線がイタい…青山尚暉

試乗記 国産車
ジューク
ジューク 全 12 枚 拡大写真

これほど注目度の高い国産コンパクトもそうない。横浜市街、アクアライン、海ほたるPA、千葉房総半島のどこを走り、どこで止まっても視線がイタい。

【画像全12枚】

それは出たての『GT-R』や『CR-Z』以上かも。しかも一見してクルママニアじゃないフツーの男子、女子にである。それは素晴らしくいいことだ。

そんなジュークは凝りに凝った内外装から奇をてらったデザイナーズカー的キャラと決めつけがち。が、実際に乗ってみると視界や、そもそもキューブより全長短いコンパクトなボディとヘッドランプのコブが視界に入ることで得られるボディの見切りの良さ、そしてSUV的アイポイントの高さなどによって、下手なコンパクトカーより運転しやすい実用車としての価値が実は高いのだ(予想を遥かに越えるほど売れてる理由か)。

オープナーをアルファロメオのように隠したリヤドアのデザインは「後席重視してません」とも受け取れてしまいそうだが、しかし後席は乗降間口こそ狭いものの、大人2人が乗れないでもない、前方見通し性のいい空間がさりげなく確保される。

ただ、内外装デザインの飛び抜け感に対して、鳴り物入りの1.5リットルデュアルインジェクションエンジン+副変速機付きCVTによる走りはけっこうマジメ&フツー。キビキビして乗り心地良く意外なほど静かだけど、SUV×コンパクトスポーツのクロスオーバーを謳うわりには、たとえばミニのような体に染み込むスポーツテイストは薄い。真打ちは秋に出るという1.6リットルの直噴ターボモデルじゃないだろうか。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★

青山尚暉|モータージャーナリスト/日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員
東京都出身。自動車専門誌編集者を経てフリーのモータージャーナリストに。自動車専門誌、一般誌、ウェブサイトなどに寄稿。試乗記、購入ガイドなどの執筆のほか、コンパニオンアニマルとしての愛犬と楽しむ快適自動車生活を各方面で提言中。

《青山尚暉》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  3. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  4. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る