【スバル インプレッサ XV 試乗】あとはビビッドなカラーがあれば…青山尚暉

試乗記 国産車
インプレッサ XV
インプレッサ XV 全 5 枚 拡大写真

『インプレッサ』シリーズに新たに加わった「XV」は、今流行りのクロスオーバーモデルというだけではなく、実はインプレッサの上級モデルという位置づけをも担ってる。

見た目は黒未塗装のボディパーツやルーフレールを配することでアクティブなSUVっぽさが強調されているものの、最低地上高、オンロードタイヤの装着、4WDだけでなくFFも用意する点など、インプレッサとまったく変わらない。つまり『レガシイツーリングワゴン』に対する、最低地上高を50mm高め悪路走破性にも重点が置かれた「アウトバック」とは立ち位置が違う。

しかし1.5リットルモデルで言えばインプレッサには装着されない運転席8ウェイパワーシート、バケットシートを標準装備するほか、リヤスタビライザー、減衰力を最適化した専用サスペンションを奢るなど、上級装備&機能満載なのである。

走りもまた基本的にインプレッサと同一と思っていい。とにかく扱いやすく、カーブやレーンチェンジなどでもイメージ通りの軌跡を描いてくれる素直で安心安全な操縦性、しっかりとした乗り心地が美点。

ただし、インプレッサ比、約30kgの車重増のせいか、よりしっとり重厚な乗り味になっているようにも感じられる(モード燃費は変わらず)。そして忘れてはいけないのは、『平成19年度自動車アセスメント・グランプリ』を受賞している全方位の安全性の高さ。それもあって、インプレッサはボクの娘や娘の彼氏に積極的に薦めてる1台でもあったりするんですけどね・・・。

では、やや割高となるXVをあえて選ぶ理由はどこにあるのか?それはたとえばVW『ポロ』と『クロスポロ』の関係とまったくいっしょ。インプレッサより遥かに存在感があり個性的で目立つ・・・そこに尽きる。だから、クロスポロのようにビビッドなボディカラーがあると嬉しいんだけどなぁ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★

青山尚暉|モータージャーナリスト/日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員
東京都出身。自動車専門誌編集者を経てフリーのモータージャーナリストに。自動車専門誌、一般誌、ウェブサイトなどに寄稿。試乗記、購入ガイドなどの執筆のほか、コンパニオンアニマルとしての愛犬と楽しむ快適自動車生活を各方面で提言中。

《青山尚暉》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  5. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る