【電気自動車普及協議会】第2回EVコンバージョン部会開催

エコカー EV
第2回EVコンバージョン部会
第2回EVコンバージョン部会 全 4 枚 拡大写真

電気自動車普及協議会(APEV)は8月27日、先月29日に続いて2回目となるEVコンバージョン部会を開催した。APEVからは会長の福武總一郎氏、代表幹事の中島徳至氏、コンバージョン部会長の田島伸博氏、アドバイザーの草加浩平氏他が出席し、関東運輸局、自動車検査独立行政法人、軽自動車検査協会の担当者と議論を重ねた。

部会に先立って挨拶に立った福武会長は、EVコンバージョンは海外からも注目されていることに触れた。

「先日訪れたニュージーランドは輸入が多い国で、海外債務が悩みになっています。その中身を見ると、いちばん多いのがガソリン、2番目がクルマです。だからこそ既存の自動車の環境対応への関心が高いようです。こうした状況を目にしているだけに、世界に通用するEVコンバージョンのガイドラインを作りたいと考えています」

中島代表幹事は、現状のEVコンバージョンは情報の不足、規制の不備などさまざまな問題があると語った。

「前回の部会では、現場からの意見を伺いました。それをもとに、会員の技術情報などを参考にしながら、まずは足元を固めていきたいと思っています。こうした仕組みを考えるのは、自動車業界では前例がないことです。だからこそ前に進んでいくことが必要だと考えています」

田嶋部会長は、EVコンバージョンの最重要テーマは安全安心であると述べた。

「ひと口にEVコンバージョンといっても、趣味で取り組んでいる人から事業として手掛けている人まで、幅広い裾野を持っています。すべての人が安全に乗れるEVコンバージョンに育てていくことが大切です。まずは改造する人と検査する人、双方からどんなガイドラインが必要かを聞き、話し合いを進めていくつもりです」

APEVでは、ベース車両を手掛ける既存の自動車メーカーにも参加を呼びかけており、すでにいくつかのメーカーからは前向きな返事をもらっているという。

《森口将之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  5. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る