日産・オリックスなどのエネルギー技術開発をNEDOが支援

エコカー EV
システムの概要と各社分担
システムの概要と各社分担 全 1 枚 拡大写真

日産自動車、日立製作所、オリックス、オリックス自動車の4社が共同で実施する「放電対応EV(電気自動車)を用いたエネルギーマネジメントシステム」が、新エネルギー・産業総合技術機構(NEDO)の「蓄電複合システム化技術開発」として採択された。

今回共同で推進する技術開発は、EVの車載蓄電池を、将来的に電力貯蔵可能な社会インフラの一つとして、家庭や地域社会でも活用するためのもの。

日産自動車はEVの蓄電池から家庭やビルに放電が可能となる通信制御を含めた技術を開発し、日立は太陽光発電と蓄電池を利用したエコ充電システムやEVとエコ充電システムを連携させたエネルギーマネジメントを開発する。

オリックスとオリックス自動車は充電スタンド管理センターと連携し、予約・配車を行うEVシェアリングマネジメントシステムを開発する。

家庭やビル、地域が一体となってエコ充電スタンドに接続するEVの車載蓄電池や定置型蓄電池を効率的、利便性良く運用し、再生可能なクリーンエネルギーの利用率の向上を図る。

NEDOの技術開発事業は、横浜市が経済産業省に提出した「横浜スマートシティプロジェクト(YSCP)」のマスタープランを実施する関連提案と連携し、横浜市実証グループとして体制を整備して実施する。

日産はNEDOからの指名を受けて蓄電複合システム化技術開発の横浜市実証グループの幹事社として取り組む予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【DS N°8 新型試乗】ハンドリングはもはや「賢者」、フランス車の味わいを濃縮した極上の一台…南陽一浩
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. アストンマーティンのベビーカー、「ハイパフォーマンスな子育てを」…eggとコラボ
  4. 公道走行不可、メルセデスAMG最強「GT2エディションW16」発表…F1技術搭載で830馬力
  5. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る