【WRCラリージャパン】ランキングが変動するような波乱はなし

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
オジェ(9日)
オジェ(9日) 全 5 枚 拡大写真

札幌を中心に北海道道央で開催されていたWRC=世界ラリー選手権第10戦ラリージャパンは12日、全行程を終了、セバスチャン・オジェ/ジュリアン・イングラシア組(シトロエンC4 WRC)が優勝した。

2位はペター・ソルベルグ/クリス・パータソン組(シトロエンC4 WRC)、3位はジャリ・マティ・ラトバラ/ミカ・アンティラ組(フォード・フォーカスRS WRC)。

シーズンのランキングは1位セバスチャン・ローブ(ラリージャパン5位、シトロエンC4 WRC)、オジェ、ラトバラで変わらず。チームランキングもシトロエン・トタルがBPフォード・アブダビに対しリードを維持している。

ラリージャパン最終日、デイ3はステージ数8、競技区間延長55.68kmと短距離ながらも途中のサービスが禁じられており、どんな故障もフィニッシュラインまで持ち帰らなればならない。

デイ3暫定首位スタートのソルベルグはステージ2までにオジェに逆転を許す。ソルベルグは健闘したもののダンパーとステアリングの故障で2位に終わる。暫定2位スタートのミッコ・ヒルボネン(フォード・フォーカスRS WRC)は最初のステージで油圧ポンプに問題が発生、ギアチェンジに影響が出て6位で終了。同じフォードのラトバラは好調を維持して4位のダニ・ソルド(シトロエンC4 WRC)を近づけなかった。ヒルボネンの後退でローブが5位に浮上した。ローブは予告通り慎重に走ったようだ。

デイ3、上位陣で唯一のリタイアがキミ・ライコネン(シトロエンC4 WRC)。2日間をノーミスで走っていたが、この日の最初のステージでペースノートの聞き間違いからコースを逸脱してしまった。

哀川翔(フォード・フィエスタST)はデイ1にステアリングの故障でデイリタイア、デイ2からはスーパーラリールールで走っている。哀川選手のTEAM SHOWは初めて2台がエントリーしており、僚友の奴田原文雄(フォード・フィエスタR2)は総合23位でゴールしている。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. レクサス『LBX MORIZO RR』、イエロー映える限定車「Original Edition」価格は730万円
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る