【パナソニック旅ナビ】カーナビではなく、電子ガイドブック

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
パナソニック旅ナビ01
パナソニック旅ナビ01 全 5 枚 拡大写真

パナソニックから発表された『旅ナビ(CN-SG500)』は、徒歩での使用をメインとした新しいコンセプトのPNDだ。5V型のモニターを備えており、基本的には縦型にした状態で使う。手に持っていると「ちょっと大きめのスマートフォン」といった感じもする。

同じPNDのカテゴリーに属する『ストラーダポケット』と旅ナビを分けた理由について、発表会場の説明員は「旅ナビはナビ機能を備えた電子ガイドブックであり、ストラーダはカーナビだからです」と話す。

実は旅ナビもクレードルに載せることでカーナビとして使うことができる。この場合の使い勝手はストラーダポケットと変わらないし、メニュー画面のアイコン類もほぼ同じだ。

違いがどこにあるのか…といえば、測位系のデバイスにあるという。ストラーダポケットはGPSに加え、本体内に搭載した3Dジャイロセンサーで現在地を測位するのに対し、旅ナビは3Dジャイロセンサーを備えておらず、測位はGPSのみで行う。3Dジャイロセンサーを搭載しない代わりとして、旅ナビでは歩行モードで必要不可欠となる電子コンパスを装備しており、正面を向いている方向がわかるようになっている。

「旅ナビをカーナビとして使っても問題はありませんが、3Dジャイロセンサーを搭載していないので、カーナビのブランドであるストラーダの名前は使わず、新しいブランドを立ち上げています」と説明員。

歩行モードとしての利用が多い人は旅ナビを。クルマでの使用が中心で、たまに車外へ持ち出す人はストラーダポケットというチョイスがいいだろう。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る