ダンロップ、タイヤ安全プロジェクト 10月2日

自動車 テクノロジー 安全
2010年4月のタイヤ安全プロジェクト実施風景。埼玉県、アグリパークゆめすぎと
2010年4月のタイヤ安全プロジェクト実施風景。埼玉県、アグリパークゆめすぎと 全 2 枚 拡大写真

住友ゴム工業は、「ダンロップ・タイヤ安全プロジェクト」を10月2日に全国47都道府県の道の駅やショッピングモールなどで実施する。

ダンロップ・タイヤ安全プロジェクトは、2008年から春と秋の年2回開催している。一般ユーザーのクルマのタイヤ空気圧の不足や損傷などを点検するとともに、安全運転を啓発する活動を全国で実施するもの。

タイヤに起因する事故の未然防止が目的で、装着されているタイヤの空気圧点検、残溝チェック、タイヤ表面に損傷などがないかを調べる。安全啓発活動では、タイヤの正しい使用方法や管理方法を記した冊子を配布する。

ドライバーにタイヤの日常点検の重要性を訴求する。今回は、東名高速道路の海老名サービスエリア(下り)でも安全啓発活動を実施する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
  3. 三菱ふそう、『スーパーグレート』3万1122台をリコール…ACMブラケットに不具合
  4. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  5. ジープ『グラディエーター』、カナダで約120万円値下げ…2026年型を年内発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る