金融円滑化法 延長の可能性

自動車 社会 行政
自見庄三郎金融・郵政担当相(21日・金融庁) 撮影=中島みなみ
自見庄三郎金融・郵政担当相(21日・金融庁) 撮影=中島みなみ 全 1 枚 拡大写真

自見庄三郎金融・郵政担当相は21日の閣議後会見で、来年3月末日で施行期限が切れる「金融円滑化法」について、延長する考えのあることを明らかにした。

「私の選挙区でいうと、北九州市は中小企業の町だが、金融円滑化法がなければ倒産せざる得ないような状況だったが、100人の従業員を抱え本当に助かっているという人がいる。政治家のカンとしても効果を現しているという気がする」と、法律の効果を評価。

「2年ほどしたら経済が回復するという予測のもとに法律を作ったが、円高など経済状況、雇用環境は厳しい。そういったことも視野に入れて、資金繰りの改善状況や見通し、進捗状況を勘案し、延長を視野にしつつ検討したい」と、述べた。

金融円滑化法の対象は、中小・零細企業の事業者だけでなく、住宅ローンの利用者も含まれる。収入や収益が激減した借り手に対して、金融機関に貸付条件の変更などを求めて、貸し渋りや貸しはがし対策とする法律だ。

「延長する場合には、データも出す。関係者からお話も伺い、手順を大事にする」と、金融機関への配慮も見せた。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【三菱 デリカミニ 新型】インテリアはバージョン0.8から「2.0」に進化! 専用開発で実現した“らしさ”とは
  2. トヨタ『アクア』がプリウス顔に大変身! 一部改良モデルが発売、248万6000円から
  3. 「ほぼ未使用」のスーパーカー20台、匿名バイヤーに一括売却へ その総額は…
  4. HKS、スバル・トヨタ車向け限定ステアリングの受注期間を大幅延長 2026年1月まで
  5. 自然吸気かターボか...ポルシェ『911 GT3 RS』改良新型、ついに600馬力オーバーの可能性!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る