ルネサス、仮想化技術で車載向けCPUの処理を最適化

自動車 ビジネス 企業動向
LSI(イメージ)
LSI(イメージ) 全 2 枚 拡大写真

ルネサス・エレクトロニクスは、自動車の電子化に対応し、多様な処理を高速・複合的に行う制御システムに対して、それぞれの処理に適切なCPU時間を割り当てるとともに、制御処理間の干渉を大幅に低減する仮想化技術を開発した。

この技術を活用することで、複合的な処理を行う大規模な制御システムで、ひとつのCPUコア上でのソフトウェア構成の自由度を向上、スムーズな機能に分散・統合してソフトウェア開発の効率化に結び付く。

今回、プログラム実行に必要不可欠な汎用レジスタ、システム制御レジスタなどを、ソフトウェアの実行単位であるスレッド毎に複数持ち、クロック毎に実行するスレッドを切り替えることで、複数のスレッドを並行実行するマルチ・スレッディング技術を開発した。

スレッドの切り替えはハードウェア・スケジューラによって自動で行われ、スレッド毎にあらかじめユーザに割り当てられたCPU時間を提供することで、時間管理やプログラム切り替えにかかるCPUの処理時間が不要となる。このため、任意の周波数性能の複数のリアルタイム制御システムを並行実行することが可能となる。

さらに、アドレス空間や、割込み処理の管理方法を拡張するハードウェアを開発し、単一のCPU上で複数の仮想CPUを構成できる。バスに接続されたメモリや主要な周辺装置などへのアクセス経路のスレッド間の干渉を最小限に抑えるとともに、各スレッドの入出力アクセスによって起こる定時性を確保可能なバス・システムを搭載する。

今回開発した仮想化技術は、次世代のV850 CPUに応用し、CPUアーキテクチャのスケーラビリティの向上や、顧客のより柔軟な開発体制に貢献していくとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  3. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  4. 唯一無二の4気筒250cc!カワサキ『Ninja ZX-25』初の特別仕様「RR」登場に「よっ!待ってました」の声
  5. ランボルギーニの新型スーパーカー、初のカスタマイズ仕様「ポルト・チェルヴォ」公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る