第2回自動車アフター市場向けセミナーを11月17日に開催

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
第1回セミナーで講演を行う早稲田大学環境総合研究センター准教授・小野田弘士氏
第1回セミナーで講演を行う早稲田大学環境総合研究センター准教授・小野田弘士氏 全 1 枚 拡大写真

自動車のアフターマーケットにおける環境とビジネスの融合を目標として、早稲田環境研究所が中心となって昨年12月に設立された「自動車アフターマーケット高度化コンソーシアム」では、9月30日に行われた第1回に続き、第2回の環境対応セミナーを、11月17日に開催することになった。

今回のテーマは「整備・板金工場とW-terminal~環境対応とビジネスの融合を目指して」。W-terminalとは、超小型電気自動車ULVの研究でも知られる早稲田環境研究所が、早稲田大学環境総合研究センター、自動車リサイクル部品販売団体協議会グリーンポイントクラブ、地球健康クラブと共同開発した、リサイクル部品活用時やエンジン洗浄・オイル交換時のCO2削減量を算出するデータバンク機能のことだ。

今回のセミナーでは、講師に早稲田大学環境総合研究センター准教授の小野田弘士氏、早稲田環境研究所副主任研究員の中嶋崇史氏、BSサミット事業協同組合事業推進部長の鈴木純夫氏、カーコンビニ倶楽部代表取締役社長の内田健氏を予定している。

開催時間は13:30から16:00までで、会場は早稲田大学大隈講堂近くの早稲田社会教育センターとなる。定員は30名、参加費用は1万円。参加申込は早稲田環境研究所ホームページ上で受け付けており、締切は11月9日(火)17:00までとなっている。

自動車アフターマーケット高度化コンソーシアムは、早稲田環境研究所が幹事・事務局を務める団体で、早稲田大学環境総合研究センター、自動車リサイクル部品販売団体協議会グリーンポイントクラブ、地球健康クラブ、カーコンビニ倶楽部、イードリーマー、BSサミット事業協同組合、オリックス自動車、富士火災海上保険、日本ユニシスが参画している。

早稲田環境研究所URL
http://e-wei.co.jp/

《森口将之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る