新日鉄、インドで自動車用鋼管を生産

自動車 ビジネス 企業動向
インド、ラジャスタン州ニムラナ工業団地。デリー空港から100km
インド、ラジャスタン州ニムラナ工業団地。デリー空港から100km 全 1 枚 拡大写真

新日本製鉄は、自動車生産台数が急増しているインドで、自動車用鋼管の供給体制を強化するため、新しい自動車用鋼管を生産する工場を新設すると発表した。

新日鉄が60.5%出資する連結子会社で、タイを拠点とするサイアム・ニッポン・スチール・パイプ(SNP)が主体となってインド北部ラジャスタン州に、自動二輪・四輪用電縫鋼管の工場を新設する。

新会社「ニッポン・パイプ・インディア」の資本金は約7億ルピー(約14億円)。SNPが98%、トシダ工業が2%出資する。約15億ルピー(約30億円)を投じて工場を新設する。2012年から順次操業する予定。生産能力は月産800トンでスタートし、2014年には月産2000トンに引き上げる。

インドでは日系自動車メーカー各社が生産能力を増強しており、ミドル・ハイグレード分野の鋼管需要が急速に拡大する見通し。

新日鉄は、タイのSNPで素材・造管から伸管・熱処理・部品加工までの一貫製造モデルを確立、インドネシアや中国にも展開している。今回インドでも高品質の自動車用鋼管を供給するため一貫製造モデルを展開し、急拡大が見込まれる現地の自動車用鋼管の需要に対応していく方針だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「変形ロボじゃん」可変カウル装備の新型BMW『R 1300 RT』にファン驚愕
  2. 日産『テラノ』が4年ぶり復活!? ブランド初のPHEVクロスオーバーSUV
  3. 「日本仕様もこのままで!」“2つの顔”を持つ新型トヨタ『カローラクロス』にSNS興奮
  4. ホンダ『レブル250』と「Eクラッチ」の相性は? “立ちゴケ”ともサヨナラ、その優等生ぶりに驚いた
  5. 自動車7社決算分析、「稼ぐ力」首位はスズキの11%、2位トヨタを上回る[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  2. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る