日産 GT-R、ニュルのラップタイムを2秒以上短縮

自動車 ニューモデル 新型車
GT-R
GT-R 全 2 枚 拡大写真

18日、大幅改良を施した2011年モデルが発表されたばかりの日産『GT-R』。そのドイツ・ニュルブルクリンクでのラップタイムは、非公式ながら7分24秒22を記録していたことが分かった。

これは19日、海外や日本の自動車メディアが報じたもの。45psものパワーアップを成し遂げて、最大出力530psを獲得したGT-Rは、ドイツ・ニュルブルクリンクを7分24秒22で周回したという。

ちなみに日産は、2011年モデルのGT-Rのニュルブルクリンクでのラップタイムを公式公表していない。GT-Rの開発責任者の水野和敏氏が18日、報道関係者に対して7分24秒台と明かしただけ(これは公式タイムではない)だ。

メディアによると、タイムアタックの直前に天候が悪化したため、公式なタイム計測が中止されたのが理由とされ、非公式に計測された7分24秒22のタイムも、一部路面がウェット状態で記録したものだという。

しかし、非公式の7分24秒22のタイムでも、2009年4月に記録した7分26秒70を、2秒以上更新した計算。GMのシボレー『コルベットZR1』の7分26秒4を上回り、クライスラーグループのダッジ『バイパーSRT10 ACR』の7分22秒1に肉薄する。量産スポーツカーとしては世界最高峰のラップタイムであるのは、疑いのないところだ。

ところで、水野氏は18日のGT-R発表の場で、ポルシェ『911GT2RS』がニュルで7分18秒を記録したことを意識してか、「レーシングカーのような特殊な限定車(911GT2RSは世界限定500台)での記録に意味があるのか。我々は誰でも購入できる基準車で、タイムを出す」と強調している。

しかし、メーカーとしての日産は、2008年秋のポルシェとの一件以来、ニュルのラップタイムを公表しない方針とも伝えられる。今後、2011年モデルのGT-Rが、ニュルブルクリンクで公式なタイム計測を行い、その結果が公表されるのか注目される。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. VWの小型SUVクーペ『ニーヴァス』、スポーティな「GTS」誕生
  2. マッドスタータイヤ、新サイズ追加で軽自動車市場拡大へ 5月下旬から発売
  3. 「まるでCG」ジャガーの次世代コンセプト『Type 00』、モナコで公開
  4. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  5. BYD初のステーションワゴン発表、PHEVの『シール 06 DM-iワゴン』
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  2. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  3. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  4. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る